FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

インスタグラム

信者さまの勧めでインスタグラム始めました。ブログと被りそうな気がしますが、こちらであげられない写真や動画を投稿していきたいと思います。クリック ↓↓↓ フォロワーお願いします🙇http://instagram.com/renryuin/...
記事の続きを読む
- コメント

月末 星供養・神供

本日、月末の星供養、神供を厳修いたしました。その荘厳が厳格なほど真言加持力を発揮すると習っております。「事相は支度が大事であり、疎かにしては真の加持力は生まれない」前にもブログで書きましたが、荘厳、お供え等が厳格になる修法ほど、その効験は高いと相伝いただいております。聖天浴油供などもそのお供えが厳格な上、その効験が高いとも言えます。秘法と言われる特別な修法ほど、荘厳は厳格となることが多い様に感じま...
記事の続きを読む
- コメント

早朝祈願

最近、朝早くのご祈祷を頼まれる事が多々あります。空気が鎮まり、張り詰めた時間、「早朝のご祈祷は心が鎮まる」そんな声をいただきます。時間は何時でもご希望があれば受付けております。皆さまと一緒に手を合わせることを私は大変に嬉しく思います。直接ご参加される方、自宅で同じ時間に手を合わせる方、LIVE配信でご一緒に手を合わせる方、その形は様々ですが気持ちは一つです。朝夕のお勤めやご縁日のお詣り、様々なご縁に皆...
記事の続きを読む
- コメント

お不動さまご縁日

今月も無事、過ごせましたことに感謝の気持ちを込め早朝よりお不動さまのお護摩を厳修いたしました。お詣りの方々には少し長くなりますが、如法に五段で修法する不動息災護摩供。お詣りいただきました方々にもしっかりお不動さまを感じていただけたかと思います。早朝、早い時間となりますが、より多くの方に真言密教の世界を感じていただけたらと思います。合掌...
記事の続きを読む
- コメント

巳日 辯才天ご縁日

本日の巳の日は辯天堂(護摩堂)にて辯才天法を修法いたしました。当院には多くの辯才天さまがお祀りされています。信長戦勝祈願の桶狭間辯才天(伝承)、弥山山頂辯才天、御在所辯才天、不忍池辯天堂の辯才天(不忍池辯天堂で浴酒供開眼)、浴酒供相伝の際にご奉納いただきました浴酒供御本尊の辯才天、この他に八臂辯才天、二臂辯才天、軸装、額装の辯才天と多くの辯才天さまをお祀りいたしております。こういった辯才天さまの多...
記事の続きを読む
- コメント

水子供養 満中陰 光明真言法

本日は水子供養された方の満中陰に光明真言法を修法いたしました。当院での水子供養は通夜から告別式(葬儀)、初七日から満中陰(四十九日)、百箇日、一周忌と必ず行います。これは前にブログで書きました通り、この世に生まれ出た魂と差別することなく平等に供養するということです。供養をされる施主さまにはご事情に合わせて、ご遠方であればご参加いただくことなくお受けいたしております。また、ご希望の方にはLIVEでご参加...
記事の続きを読む
- コメント

椿大社正式参拝

早朝より鎮守供を勤め、椿大社さまへ。椿大社さまは正式名称は「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」伊勢国一宮です。参拝者が多く、全国からのお詣りがあります。この日も多くの方が参拝に詣でていました。この時期は七五三も多く、かわいい子供たちが沢山お詣りし、柔らかい気が満ちてとても心地よかったです。この日は宮司さまのありがたいお話を直接聞かせていただき、奥殿にて正式参拝。椿大社さまは修祓から正式参拝までとて...
記事の続きを読む
- コメント

鎮守供養 荼吉尼天

今月も無事、鎮守さまのご供養いたしました。早朝4時、円壇にて「荼吉尼天法」を厳修、お社前にて祝詞奏上、鎮守法楽を勤めました。今日はこれから椿大社さまへ正式参拝です。...
記事の続きを読む
- コメント

子日・弘法大師縁日

今月21日、お大師さまのご縁日は子日、大黒さまのご縁日でもあります。円壇にて大黒天神法、回向壇にて弘法大師法を修法いたしました。当院でよくご相談にあります「開運」には「大黒天神さま」を本尊とし、「大黒天神開運加持祈祷」を行なっております。密教の法力は一尊法をコツコツと積み重ねた加持力です。一尊法の修法なしに加持力は発揮されません。こうして日々、積み重ねた大黒天神さまのお力を皆さまの人生の道を切り開...
記事の続きを読む
- コメント

桶狭間古戦場慰霊祭

毎月19日は桶狭間古戦場慰霊祭。昔も今も、多くの御霊が失われた処では、コツコツと供養を積み重ねることが必要です、何十年、何百年と。「祭り」や「盆踊り」はその名残です。ただ、それだけでは何の意味もありません。その意味を知ってこそ、その想いが亡くなった多くの御霊に届き、供養になります。表面上だけでなく、心からの「本物の供養」を続けていき、繋げていけますよう祈り続けたいと思います。合掌...
記事の続きを読む