FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「春の彼岸・先祖供養」受付中
3月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

ご縁

本日はSNSでご縁いただきました方からのご依頼で神奈川へ。途中、快晴の富士山を遥拝いたしました。足柄のサービスエリアです。帰りも足柄サービスエリアから遥拝させていただきました。時代背景の中、現代では昔と違い様々な形でご縁をいただけます。ただ一つ変わらないのは、どんな形であれ、佛門に身を置く者としては、全ては神仏のご加護の元にいただいていますご縁に間違いありません。本日も素晴らしいご縁でした。物事は、...
記事の続きを読む
- コメント

納経

本日は先日、納経いただきました写経を本尊さまに納めさせていただきました。当院では、納経一枚から必ず諸尊法を修法し、佛様に納め、ご祈願いたしております。納めるという点で大切なのは「行法」です。密教では、お供えを直接佛さまにお渡しでき、これを事供養と言います。佛さま招き、供物を直接渡し、ご接待しながら、こちらの話を聞いていただく(祈願、供養)。これは、行法することでより丁重に施すことができます。お経を...
記事の続きを読む
- コメント

お不動さまのご縁日

本日は28日はお不動さまのご縁日。月例の不動息災護摩供を厳修いたしました。もちろんいつも通り如法に五段で修法いたしております。ひと月の無事と感謝をお不動さまへ伝える毎月の月例護摩。いつものご祈祷護摩の時のように手際よくではなく、このお護摩はじっくりと楽しんで焚いております。時間帯、お堂の狭さから一人の時も多い中、ご一緒にお参りしていただけます方が居ますことに感謝です。毎月28日のお不動さまのお護摩...
記事の続きを読む
- コメント

両部不二

毎月27日は愛染明王さまを拝んでおります。本日は「如法愛染法」を修法し、愛染明王さまをご供養いたしました。全国的には26日が愛染明王さまのご縁日となっておりますが、当院では27日愛染、28日不動と両部不二のご縁日とさせていただいております。愛染さまが金剛界、お不動さまが胎蔵界。不動愛染の中央に如意輪さまをお祀り、如意宝珠を現す荘厳は真言宗のお寺では少なくありません。愛染さまには多々の修法があります...
記事の続きを読む
- コメント

太元帥法(たいげんほう)

本日は理性院流にて太元師法を修法し、国家の安泰を祈りました。毎月26日には太元師明王さまを拝んでおります。今の世界情勢を考えるとこんな時こそ密教僧は大法を修し、天下泰平、鎮護国家を祈らなければいけません。何のための密教か、お大師さまがどんな思いで密教を日本に伝来されたのか。密教僧はよく考えなければいけません。私利私欲のための法ではありません。お大師さまは、自国の安泰、衆生が平穏無事であることを一心...
記事の続きを読む
- コメント

千手観音法

今朝は何気なく、自然と千手観音法を修法し、千手観音さまを拝みました。私の念持佛の一字金輪さまの右脇には、正観音さま、左脇には千手観音さまをお祀りいたしております。以前は中院流で修法していましたが、最近では三憲で修法しております。大きな違いは、中院では本尊加地に大陀羅尼を用いていたのが三憲では小咒ということです。慣れてしまえば何てことありませんが、慣れてなければ小咒の方が修法しやすいかと思います。大...
記事の続きを読む
- コメント

東海三十六不動尊霊場巡り修行 其二 続き

昨日の続きです。8番札所を後にし、9番札所へ。名古屋市中区にあります「稲園山七寺」真言宗智山派のお寺さまです。こちらのお寺さまは戦前は、本堂、太子堂、聖天堂、御影堂、辯天堂、三重塔、庫裏、その他諸堂が建ち並ぶ、大寺だったそうです。空襲により焼けてしまい、国宝だった阿弥陀三尊の内二体、毘沙門天、持国天は焼失、かろうじて、正観音、勢至菩薩像が難を逃れ、現本堂に安置されています。開山は行基さまですがその...
記事の続きを読む
- コメント

東海三十六不動尊霊場巡り修行 其二

本日は1月に開白いたしました「東海三十六不動尊霊場巡り修行」第二会です。5番札所から12番札所までお詣りできました。まず前回からの続き、5番札所へ。今日は日の出から日暮れまで一切雲がなく、御不動さまが先の道を示しているようでした。甚目寺にあります「鳳凰山甚目寺」真言宗智山派のお寺さまです。本尊さまは縁起を見ますと漁で網にかかった黄金の正観音さま引き上げ、お寺を建立し安置したのが始まり。後世に十一面...
記事の続きを読む
- コメント

荼吉尼天

毎月22日は当院の鎮守さま、荼吉尼天さまのご縁日。豊川稲荷さんのご縁日です。豊川さんとのご縁は僧侶になる前からです。ふと気がつくと豊川さんに足が赴き、神棚を設け、お祀りしたことが始まりです。お札を納めお祀りしている他、荼吉尼天さまの尊像、豊川さんの御影、掛け軸と今では多くの荼吉尼天さまとのご縁をいただいております。本日も荼吉尼天法を修法し、ご供養いたしました。胎密での荼吉尼天法、修験、様々な荼吉尼...
記事の続きを読む
- コメント

感謝

東密の密教僧にとって忘れてはならないのが祖師さま、恩師への報恩謝徳です。毎月21日はお大師さま、弘法大師さまのご縁日です。報恩謝徳とは、恩に報い徳に謝する、恩に感謝し報いること。 その徳に感謝して受けた恩に対し、自分のできる限りのことをしようと思う気持ち。厳密には恩に報いるのではなく、受けた恩徳に対して、如何ともしがたい感謝の気持ちが芽生えてどうしても報いたくなることです。日本に密教を正式に継承し...
記事の続きを読む