FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

準備と片付け

昨晩は秋田のホテルに宿泊。朝食を済まし、ホテルから空港に向かいます。気流の関係か、帰りは行きに比べ10分程早く、セントレアに到着いたしました。セントレアからは電車に乗り、最寄りの駅からバスで帰山いたします。途中、昼食をとり、午後2時過ぎに帰山いたしました。帰山し、荷物を片付けしているところに、昨日の夕方、秋田から発送した法具が届きました。荷物の運送もあっという間ですね。法具を一度、綺麗に掃除、お清...
記事の続きを読む
- コメント

新地とのご縁

今日は秋田県へ出立。早朝3時より不動法を修し、始発でセントレアへ。飛行機で秋田空港に向かいます。フライト時間1時間20分。飛行機で向かえば、あっという間に秋田です。何度か秋田に来た事はありますが、修法をするのは初です。空港からは車で移動、施主さまが向かえに来てくださいました。感謝です😌今回は自宅にお祀りするお稲荷さま、そしてお仏壇、お墓のお詣りです。まずは、御祭神を確認。何と、豊川さんでした。当院...
記事の続きを読む
- コメント

秋田県

明日は秋田県に出向きます。今日はその準備。法器等は先に送っているので、衣帯、次第、泊まりの準備です。先方では、お稲荷さんのお詣りを依頼されていますので本地供養し、後、お稲荷さんのお詣りをと考えています。後は仏前、墓前のお参り。旅の先にどんなご縁があるのか楽しみです。Facebookページ http://facebook.com/renryuin/Twitter http://twitter.com/renryuin/インスタ http://instagram.com/renryuin/...
記事の続きを読む
- コメント

全てが学び

本当にひと月経つのが早く感じます💦歳のせいでしょうか😅あっという間にお不動さまのご縁日がやってきます。今日は午前中は辯天さま、午後からお不動さまに勤めました。ひと月無事過ごせましたお礼と感謝、またひと月お願いいたしますとお詣りいたしました。本日は見立ての方の来客も多く、沢山の方とお話しさせていただき、本当にありがたい事です。合掌当院には毎日、見立てに多くの方々が足を運んでくれます。少しでもお力になれ...
記事の続きを読む
- コメント

丁重に心を込めて

昨日の深夜、久々に帰山いたしました。今日は朝から盆参りです。この時期、多くのお寺さんは盆参りで大変忙しくされています。当院も僅かですが、盆参りをさせていただいております。また、他のお寺さまのお手伝いもさせていただいております。他でのお手伝いは大変勉強になり、ありがたく感じます。私がお手伝いさせていただいておりますお寺さまは、少し田舎でまだまだ信仰が厚く、心温まる檀家さまのお参りを毎年楽しみにしてお...
記事の続きを読む
- コメント

毘沙門天王、誕生の地

今日は日本最初の毘沙門天王、誕生の地であります信貴山奥之院、多聞院さまで毘沙門法、護摩供の伝授会。師匠の随行で一緒させていただきました。その昔、聖徳太子さまの時代。仏教が日本に伝わった初期(6世紀頃)、仏教を受け入れるか、崇仏派の蘇我氏と排仏派の物部氏が対立していました。幼少の聖徳太子さまは崇仏派の蘇我氏側に味方していました。対立する排仏派の物部氏との争いに終止符を打つため、信貴山へ参籠、祈願をす...
記事の続きを読む
- コメント

天神さま

昨日は徳島に宿泊、本日は徳島で新しくお寺を新寺建立し、これから頑張っていこうと修行しています弟弟子のお寺で鎮守さまとして土地に所縁があります天神さまを勧請いたしました。お寺を建立する際、まずは鎮守さまをお祀りいたします。後に本尊さま、諸神仏さまをお祀りいたします。このように通常、密教寺院では、境内に鳥居があり、社があり、鎮守さまをお祀りいたしております。鎮守さまは土地との所縁、行者との所縁、その所...
記事の続きを読む
- コメント

高越山入峰修行

本日は四国徳島にあります霊山 「高越山」 に調査入峰です。毎朝の辯天供を早朝3時半より勤め出立、師匠のお寺で師匠、兄弟子と合流です。これより、四国へ。現地で 「高越山」 の先達であります、弟弟子と合流し峰入りです。山頂にあります高越寺のご住職の里坊でお勤めをし入峰修行の始まりです。今回は調査という事で登りのみとなります。途中、何箇所かお詣りし、中腹にありますお堂で昼食をいただきました。お勤めをし、...
記事の続きを読む
- コメント

明日の入峰

明日は四国へ調査入峰です。新しいお山での修行は大変楽しみです😊お山は様々なお顔をみせます。その顔の中には厳しい顔もあります。お山に馴れるという事はありません。何十回、何百回と入峰させていただいたお山でもその危険は毎回変わりません。馴れた分、気を引き締めなければいけません。厳しく、そしてその中に楽しみを見つけ、明日の入峰に挑みたいと思います。合掌Facebookページ http://facebook.com/renryuin/Twitter h...
記事の続きを読む
- コメント

縁の下の力持ち 鎮守さま

毎月22日は当院鎮守さまのご縁日。荼枳尼天法を修法し、ご供養いたしました。当院の鎮守さまは、豊川さん 「荼枳尼天」 です。豊川さんは、お稲荷さんで有名ですが、正確にはお稲荷さんではなく 「荼枳尼天」 です。そしてこの 「荼枳尼天」 は、本尊さまではありません。本尊さまは 「千手観音」 です。聖天さまや辯天さま、大黒天さまなどは、そのお力から信仰が強く、表立つ事が多いように感じますが、実際には本尊さ...
記事の続きを読む