FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

辯天供で始まり辯天供で終わる

29日から六座の光明真言法を厳修し、皆さまからいただいたご供養、本日無事結願いたしました。午後からは 「終い辯天」 で摩尼寶珠王秘法を修し、今年最後の辯天さまのご供養を終えました。「辯天供で始まり辯天供で終わる」おそらく一生ここは変わらないように思います。また、歳が明ければ始まりは辯天供です。そして元旦の初夜開白で三日間の修正会が始まります。今夜は鎮守さまを参拝し御札を授かり、早朝の氏神さま参拝で...
記事の続きを読む
- コメント

気がつけば...

今日は後夜、日中とご供養をした後、氏神さまへ新しい御札を授かりに行きました⛩大きな神社ではありませんので普段は誰もいませんが、行事の時のみ氏子さんが居ます。十年程前までは、大晦日でもボチボチのお参りでしたが、ここ2、3年はお参りに行列ができるそうです。地元の町興しの成果なのか、氏神さまも活気が出て喜んでおられると思います😊毎年、私がお詣りに行く午前4、5時ぐらいになりますとさすがに静かです。今日は御...
記事の続きを読む
- コメント

正しい供養

年末の先祖供養、本日開白いたしました。丁重にご供養し、新年を迎える皆さまの元へ送り出したいと思います。ご先祖さまのご供養は私たち人生の 「基本」 。敬う気持ちの現れです。木々であれば 「根」 、家屋であれば 「基礎」 となります。この 「基本」 がしっかりしていなければ何をしても付け焼刃。「根」 や 「基礎」 が正しくできてなければ木は腐り、家屋は倒れます。ここで大切なのは 「正しく」 です。供養...
記事の続きを読む
- コメント

様々な祈り

本日、無事に納め不動を終えることができました。当院の本尊さまでありますお不動さま。一年間、ありがとうございました🙏そしてまた一年、宜しくお願いいたします。お寺にとって最も重要な役割をしていますのは本尊さまです。それを支えてくれています鎮守さま。そして多くのご縁あります諸神佛。12月はそんな多くの神佛に感謝をする月、そして1月はあらためて挨拶をする月です。初縁日に始まり、納め縁日に終わる。親しき中に...
記事の続きを読む
- コメント

納め大黒天

今日は今年最後の子の日、大黒さまのご縁日です。感謝の気持ちをもって納めさせていただきました。振り返ると今年は思うように大黒さまを拝めませんでした💧甲子に生まれた私にとって大黒さまは生まれつきの念持佛。来年は大黒さまの秘法とされています浴餅供や一時千座法をもう少し頻繁に修法したい、本日はそんな事を語りながらの大黒法でした。もう年末のお休みに入った方もいるのか、今日は沢山の方が見立てに足を運ばれました...
記事の続きを読む
- コメント

反省

年末は神佛への感謝、連日の納めです。今日は亥の日、摩利支天さまの納めです。密教寺院は様々な神佛に支えられています。また、各家庭も同じように日々、神佛に支えられ、守られています。歳の終わり、始めはそういった事をあらためて気づかせてくれる時期でもあります。一年の反省、そして来年の目標。反省は来年、目標を達成するための鍵となります。この世の真理 「因果応報」自分がしたことに対し、結果が出る。因は 「原因...
記事の続きを読む
- コメント

感謝

今日は1日、年末の檀信徒さまの仏壇参りです。午前6時から始まり、最終は午後9時。岐阜から始まり東海三県、静岡と車で巡礼させていただきました。限られた時間の中、一軒一軒年末の挨拶、その時々のお話を聞かせていただき、大変充実した時間を過ごす事が出来ました。檀信徒さまのお声を聞くのは大事な事です。今日いただいたお話から来年の目標も見えてきました。我々密教僧としての役割の一つ、万民快楽、人々の幸福を願うと...
記事の続きを読む
- コメント

密教僧のクリスマスイブ

昨日は天長節の後、夕方から忘年会。とは言いながら車で奈良に行っているためお酒は呑みません🍶何とか日が変わる前には自坊に帰山いたしました。仏教とは関係ありませんが、今日はクリスマスイブ🎄街はクリスマス一色です🎁クリスマスは宗教の壁を超えて世界規模の行事、人が楽しめるという事はとても良い事です😊仏教徒としては、花祭りもこれだけ盛んになると嬉しいですね。そのためには多くの僧侶が正しい佛法を説き、日々、佛に勤...
記事の続きを読む
- コメント

天長節

昨日から師僧のお寺に宿泊し、本日は 「天長節」 の法要です。本堂は法要のための荘厳をしているため朝は持佛でお勤めです。師僧に千手観音法を修法してもらい、千手三昧です。続々と 「天長節」 に出仕する方々が訪れ、10時より法要開始です。「天長節」 とは、天皇陛下の誕生を祝う日。明治以来は、四方拝、紀元節、明治節と四大節の一つです。光仁天皇の775年に天長節の儀が行われるが後、廃絶しました。1868年に...
記事の続きを読む
- コメント

納め鎮守

今日は鎮守さまの納めです。通常の荼枳尼天法ではなく、本日は如法荼枳尼天法を修し、一年の労をねぎらってもらいました。鎮守さまは、縁の下の力持ち、お寺の大事な支えです。今年を無事に過ごせた事に心より感謝です🙏また、年明けには勧請元へお詣りし、新しい御札を受けに行ってきます。本日は午前中に鎮守さまを納め、奈良へ。夕方から聖徳太子さま御開基の古刹のお寺で薬師三昧です。ここのお寺さまには年に一度、柴燈護摩を...
記事の続きを読む