FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

良星はチャンス✨

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照今日は 「日曜星」 良星です😊当年星の当たり星として 「大吉」 です。此星は大吉なり、財宝を得て何事も利あり。順風に帆を上げ舟の走るが如し。されどおごる心あらば凶。盛運なり。そのお姿は五頭の馬に乗り二手、月輪を持す。また云く、身、肉色なり。未敷蓮華を執り、日輪を持す。雲中に住し馬に乗る。良星に当たっている時の星供養は、人生におけるチャ...
記事の続きを読む
- コメント

三悪星

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照今日は 「火曜星」 です。「羅喉星」 「計都星」 と同じく 「仏像図集」 にでる 「火曜星」 です。見た感じ、強そうなお姿です🔥身、赤肉色にして火焔身に遍ず、四臂具足せり。また云く、身、肉色なり。火輪を執り、賢瓶を持す。水牛に乗る。「羅喉星」 「計都星」 「火曜星」この三星が悪星と言われます。しかし、悪星を忌み嫌ってはいけません。この...
記事の続きを読む
- コメント

三つの悪星

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照今日は 「計都星」 です。昨日と同じく 「仏像図集」 にでる 「計都星」 です。「羅喉星」 と見た目はあまり変わりません。元は一人だったからでしょうか。こちらは、赤色三面四臂、青牛の上に乗ると示されております。また、青黒色にして四臂、左右第一の手は羅喉星同様に兎、人頭を執り、残りの二手に日月を持し、龍に乗ると記されています。切断された...
記事の続きを読む
- コメント

限度

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照今日からは少し、皆さまのその年々の当たり星であります 「当年星」 のお姿について触れていきたいと思います。星供養という言葉は聞くけれどもどんなお姿をしているのか❓実際どんな方を供養しているのか❓ちゃんと属星供をしていれば、答えられます。行者の当年星を主体とした杜撰な供養をしていれば、自身の当年星のお姿はわかっても、おそらく他の八曜につい...
記事の続きを読む
- コメント

年に一度で大丈夫❓

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照一昨日、羅喉星や計都星のことについて少し触れました。では実際、そのお姿はどうでしょうか❓その前に星供養に最低限必要な知識はまず、「星供曼荼羅の暗記」です。どこに誰がいるのかわからずどう供養できますでしょうか❓また、住んでいるところも知らずどうやって壇上呼ぶ(召請)のでしょうか❓そして各星の真言がスラスラ唱えられること、印を流れるように結...
記事の続きを読む
- コメント

法に差別なし

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照「北斗供」 や 「北斗護摩」よく、この修法については国王や皇帝などの身分の高い方へ施す云々ということを聞きます。しかし、密教の法に差別はありません。一切衆生のためになるのであれば、出し惜しみなく、どんな法も修法するべきかと考えます。その証に 印融さまの残された北斗供の表白の文中に下記のような文言があります。 「是の故に、上王候相将より...
記事の続きを読む
- コメント

形だけの修法

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照昨日書きました 「九曜」 の星。日、月、火、水、木、金、土 の 七曜は、普段の生活から何となく馴染みがあるかと思います。残りの 羅喉星、計都星につきましてはどうでしょうか❓今年顔を合わせた星供に携わる何人かの阿闍梨さんに尋ねてみましたが、真っ当な答えは帰ってきませんでした😞残念な話です。その姿も知らず、どう修法しているかが不思議でありま...
記事の続きを読む
- コメント

当り星

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照星供で供養します皆さまの今年の当り星、それが当年星です。当年星は次の九つ、九曜から成り立ちます。・ 羅喉星  大凶(下記は数え年)※生年月日を旧暦にし、節分を境に算出してください。1、10、19、28、37、46、55、64、73、82、91、100才・ 土曜星  半吉2、11、20、29、38、47、56、65、74、83、92才・...
記事の続きを読む
- コメント

北斗護摩

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照皆さまからいただいております星供養。期間中は毎日、星を供養いたしております😊どんな供養法もそうですが、三密が成就し流れるように修していくと最高に気持ちが良いです✨星供養はとくに気持ちがよく、宇宙を心中に観じます💫皆さまの星供養とは別に、荘厳しています 「星供曼荼羅」 。この 「星供曼荼羅」 を供養するには 「北斗供」 を修法いたします。...
記事の続きを読む
- コメント

当年星供に護摩なし

「厄除開運祈願 星供養受付中 3月10日迄」2月14日ブログ参照昨日はバタバタと奈良へ行ってましたので星供養について書けませんでした💦今日は星供養の護摩について続きを書きたいと思います。一昨日、書きました通り、星供養、皆さまの当年星を供養する護摩はありません。一つ一つの当年星を属星供にて丁重に供養した後、仕上げとして焚く 「北斗護摩」 であれば最高の供養になるでしょう。これが星供養に 「北斗護摩」...
記事の続きを読む