FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

原語を知らずして真言加持力は得られない

昨日書きました、真言密教の根本、大日経に金剛頂経。もう一つ、学ぶことを忘れてはならないことがサンスクリット語です。これは根本中の根本。お大師さまは国の安泰を祈り、東大寺の毘盧舎那佛からご啓示をいただき、久米寺の塔で大日経と出会いました。この大日経修得のため唐へ渡り密教の全てを継承いたしました。ここで忘れてはならないのは、唐へ渡った後、直ぐには密教を学びに行かなかったことです。まず何をしたのか。サン...
記事の続きを読む
- コメント

根本を知らなければ意味がない

真言密教の根本は、大日経、金剛頂経にあります。大日経は、大毘盧遮那成佛神変加持経、略して、大毘盧遮那経。大日経疏は、大日経の注釈書。善無畏訳、一行筆となります。金剛頂経は、金剛頂一切如来真実摂大乗現証大教王経です。これに、蘇悉地経を加えて三部秘経となります。真言宗では、伝法灌頂に入壇し、阿闍梨になることが僧侶としての第一条件です。この際、四度加行という行に入ります。得度 → 授戒 → 四度加行 → 伝...
記事の続きを読む
- コメント

今に感謝

今日は8月最後の巳の日です🐍🐍🐍本堂にて摩尼寶珠王法、華水供を勤めました。天変地異に修する法の一つと学んでおります辯天さまの修法。日本を含め世界各国で起きております異常気象、地震などの天変地異。こういったことにも目を向け拝むのが密教僧の役目の一つと考えます。国の安泰を祈る、広くには世界の平和を祈る。檀信徒さま、ご縁あります方々の幸せを祈る。多くのことに目を向け、密教の修法をするのが密教僧です。今日は...
記事の続きを読む
- コメント

お不動さまのご縁日

毎月28日はお不動さまのご縁日。一ヶ月、あっという間ですね。月例祭では、毎月恒例としています不動法二重を厳修いたしました。不動法二重が秘中の不動法とされるのは、簡略に言えば、数々の不動の印、そして秘観によって不動をより明細に創り上げることにあります。密教では、状況に合わせて様々な神佛を修法し、拝みます。必要な時に必要な神佛をお呼びする。神佛にもそれぞれの得意分野があります。当院の本尊さまであります...
記事の続きを読む
- コメント

吉祥天法と護摩供

昨日完成した吉祥天法次第✨早速拝んでみました😊綺麗に整えた次第での修法は気持ちが良い✨✨✨訂正箇所なし、と言いたいところですが一箇所だけありました😅原稿を訂正し完成です。これでご依頼をいただいております流に整えます。そして今日は護摩次第の原稿も完成いたしました✨「吉祥天増益護摩次第」先日も書きましたが、宝に尽くす、宝護摩です💎💎💎諸尊段は寳生尊と寳光幢咲菩薩で仕上げております😊そして早速修法してみました。私...
記事の続きを読む
- コメント

吉祥天と黒耳天

吉祥天法次第、ついに完成しました😊とりあえずは、三宝院流です。これで明日、修法してみてからご依頼をいただいております流へ仕立ます。護摩の次第も残すは本尊段のみ。火天段は変わりなく常の通り、部主段は宝菩薩、諸尊段は宝生如来、宝光幢咲の四菩薩、世天段は口訣によりなし。この世天段がない変わりなのか、吉祥天護摩には神供についての明細が聖教に出ております。通常の神供に加えることについての事。世天段を焚かない...
記事の続きを読む
- コメント

真言加持力

今日は訳あって薬師法を修法し、お薬師さまを拝みました。お薬師さまは時々拝みます。薬師護摩も時々ですが焚きます。護摩堂にはお薬師さまをお祀りしております😊お薬師さまの護摩は増益。功能は、除病、除災、延命、産生です。病気平癒や安産祈願にお薬師さまを拝むのはよく知られています。病気平癒、安産祈願は、当院でも年間、多く拝ましていただいております。お薬師さまでのご祈願も当然のことながらいたしますが、病気平癒...
記事の続きを読む
- コメント

宝が溢れ出す護摩法

先日から整えております吉祥天さまのお次第、大分出来上がってきたので、並行して吉祥天増益護摩の次第を整えようと思います。吉祥天さまの護摩は 「増益」 。福徳に尽くした護摩です✨✨✨三憲では、口訣により四段で護摩を焚きます。火天、部主、本尊、諸尊の四段。部主は、宝菩薩。吉祥天さまは、宝菩薩の化身ですので部主段は宝菩薩です。本尊は、当たり前ですが、吉祥天。諸尊段は、三十七尊、或いは宝生如来と宝光幢咲の四菩...
記事の続きを読む
- コメント

明日は子日

明日は子の日、大黒天さまのご縁日、一粒万倍日も重なる大吉祥日です😊一粒万倍日は、一粒の籾(もみ)が万倍の稔り稲穂になるという吉日。ご利益も万倍になると言われております。子日祈願の受付もいたしておりますのでご希望の方がありましたら下記メールアドレスまで必要事項をご連絡ください。--- お申込必要事項 ---○ お名前(ふりがな)○ 生年月日○ 郵便番号○ 住所(ふりがな)○ 願い事・ メールアドレス support@renry...
記事の続きを読む
- コメント

疲れを癒しに♨️

先日実家に帰省中、日本最古と言われております神社へお詣りしてきました。神々が眠る日本最古の地 ・ 花の窟ここには時々お詣りしております。花の窟は、神々の母、伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神、軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産んだ時、灼かれて亡くなってしまった後に、葬られた御陵です。今は、世界遺産に登録されおり、花窟神社は、日本書紀にも記されている日本最古の神社と言われております。因みにここ以外に...
記事の続きを読む