FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

開壇準備

平成30年度下半期 「摩尼寶珠王大浴酒祈願」 受付中11月27日ブログ参照早朝、仙台へ到着。名古屋に比べると大分冷えます⛄️早朝にも限らず、いつも迎えに来てくれる兄弟弟子に感謝です😊そして早速お寺へ。この日集まった方々と準備です。投華壇、三昧耶戒壇、加持処や八祖礼、集会処、様々な準備を手分けして準備です。夕方から授者の閼伽汲みです。無事、この日の予定を終えました。明日は傳法灌頂開壇です。合掌Facebookペ...
記事の続きを読む
- コメント

今年も

平成30年度下半期 「摩尼寶珠王大浴酒祈願」 受付中11月27日ブログ参照今日から夜行バスで仙台へ🚌灌頂開壇のお手伝い、今年もこの時期が来ました。時間が経つのはあっという間ですね😅昨年を振り返ってみますと、確か丁度同じ日だったような気がします。帰りは2日の夜行バスに乗り、3日の早朝に帰山いたします。3日は己巳、この日から一週間、辯天さまのご祈願です。少しハードな予定ですが、年末に向け、気を引き締め、...
記事の続きを読む
- コメント

お不動さまと大黒さま

平成30年度下半期 「摩尼寶珠王大浴酒祈願」 受付中11月27日ブログ参照本日はお不動さまのご縁日。そして大黒天さまのご縁日、甲子です。皆さまからいただきました三面大黒天さまのご祈願、丁重にさせていただきました。合掌納めの大黒天さまは、まだ来月ありますが、甲子は今年最後です。一年間の労いを込めて秘法を修し、ご供養いたしました。大黒天さまの本地でありますお不動さまの護摩を焚き、大黒天さまの秘法供を修...
記事の続きを読む
- コメント

摩尼寶珠王大浴酒祈願

12月3日、己巳日から上半期 「摩尼寶珠王大浴酒祈願」 を開白いたします。平成30年度下半期 「摩尼寶珠王大浴酒祈願」● 開白 12月3日 己巳日 〜 結願 9日 上半期に続き、辯天堂に準備をいたしております。普段は、本堂、大壇横の円壇に荘厳しています、浴酒、浴餅供壇で浴酒祈願を修法いたしますが、上半期に続き、辯天堂での浴酒供祈願となります。<普段の浴酒供>円壇には、もちろん辯天さまをお祀りいたし...
記事の続きを読む
- コメント

良き地鎮

昨日は地鎮祭。本日は上棟式。日々 「地」 を拝ましていただくご縁に感謝です。合掌家屋を建立する際には、まず地鎮祭。土地の神さまを勧請し、この地での家屋の建立を懇願いたします。密教ではお招きした地天、地神、勧請諸神を丁重にご接待いたします。そして上棟式。上棟式では、目に見えない神柱を建立し、魔、厄難災難を寄せ付けない結界をいたします。完成したところで入居式。無事完成した御礼、そして幸せな生活を重ねて...
記事の続きを読む
- コメント

甲子日 三面大黒天ご祈祷受付中

只今、平成最後の甲子、三面大黒天神さまのご祈祷を受付中です。次の甲子は今月28日天赦日、大黒さまの本地であります、お不動さまのご縁日となり、吉祥が重なっております✨✨✨三面大黒天神秘法供でのご祈祷をご希望の方が居られましたらご連絡ください。27日の午後20時まで受付いたしております。合掌先日も大黒天さまのご祈祷を受けられ、難しい状況であった融資を受けることができたとのご報告をいただきました。この他、...
記事の続きを読む
- コメント

毎回が最高

明日の地鎮祭に祀る御幣、地鎮之符等の開眼、加持です。地鎮祭では、地天供を一座修法し、後に土公供を修します。こうなると少し時間を要しますので先に開眼できるものは開眼して行きます。何週間か前から土地の土を前に、胎蔵法を修し、地天法を修し拝みます。土地の土は、その処の地天、地神の一部。修法中は、土地の記憶を観じます。それに応じて地鎮の際に必要なことがあればプラスαする。最高の地鎮祭を志し、当日に向かいま...
記事の続きを読む
- コメント

住んで幸せになる家

増税の影響でしょうか❓ここ何ヶ月の間、地鎮祭に行かせていただく機会が非常に多くなりました。入れ替わり立ち替わりで地鎮祭前の土地を拝んでおります😊地鎮祭が多くなれば自然と上棟式も多くなります。棟札も月に10枚近く書いております。棟札は地鎮祭後開眼供養し上棟式まで間、拝んでおります。上棟式に決まった定義はありませんが、建物の基本構造が出来上がった際、完成後も家屋の無事を祈るのに行います。また、上棟式で本...
記事の続きを読む
- コメント

ゆっくり、じっくりと

本日22日は鎮守供。荼枳尼天さまのご供養です。ひと月の安泰を労い、またひと月お願いしますとご供養いたします。御霊は神殿に納め、お祀りしておりますが、鎮守供の際には御影を祀り修法しております。本日は先月に続き、千手観音法。何度か書いておりますが、豊川さんの本尊は千手観音さまです。千手観音さまは、私の灌頂の得佛の一尊。よく修法する諸尊法の一つです。六観音のお一人ですので、六字経法でも毎日拝んでおります...
記事の続きを読む
- コメント

南無大師遍照金剛

毎月21日はお大師さまのご縁日。多くの方がお大師さまに手を合わせます、大変ありがたい日です😊本日は如意宝珠法を修法し、報恩謝徳いたしました。合掌以前、お大師さまのご縁日には、何の護摩を焚けばよいか聞かれたことがあります。大師護摩を焚かれる事もあれば、本地護摩を焚かれる事もあるかと思います。昨日書きましたが、行者の思いにより其々です。愛染護摩、不動護摩でもよいかと思います。私自身は駄都護摩を焚いたり...
記事の続きを読む