FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

年末先祖供養結願

本日無事、年末先祖供養を結願いたしました。今年も後僅か、ご縁ありました皆さまには、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。合掌毎年、年が明けましたらまず、鎮守さまの御札を授かりに豊川さんへ初詣です🎍昨年は曼荼羅を御奉納いただきましたので、そちらで修正会をいたしました。今年は毎年の通例通り、元旦の初夜の座開白で本尊さまの供養法、不動法二重にて三日間、修正会を行います。元旦 : 初夜開白二日 ...
記事の続きを読む
- コメント

年末先祖供養二日目

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照年末先祖供養二日目。この時期は寒い❄️昨日は名古屋も雪が積もりました☃️早朝、一座目は4時半。柄香炉、五鈷杵、五鈷鈴が冷たい😓手にはりつく程ではありませんが😅はりつく程、寒い地域では奉書紙などを水引で巻きます。護摩堂の洒水器の閼伽水は氷ってます🍧数は少ないですが、合間に何件かお参りにも出ております。先日は親しい信者さまのお宅へ佛前のお参りに伺った際、ぜんざいを...
記事の続きを読む
- コメント

年末先祖供養 開白

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照本日、早朝より年末のご供養、開白いたしました。毎年、この年末の供養が始まりますと、新年がやってくるのを実感いたします😊ご先祖さまをご供養し、新年を迎える皆さまへ送り出させていただく。幸せな役目だと勝手ながら思っております✨このご供養では、皆さまからいただきましたご供養の他、桶狭間古戦場、東日本大震災を始め近年の災害慰霊、英霊供養、早生不慮童子童女之霊位な...
記事の続きを読む
- コメント

納め不動

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照今年も納め不動を無事、勤めることができました。ご本尊さまに感謝です😊また新年も宜しくお願いいたします。合掌納め不動を終えると一年を終えた実感が湧きます。あっという間の一年間でしたが、色々ありました。今年を振り返り、先に活かしたいと思います。明日からは年末のご供養です。今回も多くの御精霊さまのご供養をいただきました。どこよりも丁重に、密教の秘法を修法してご...
記事の続きを読む
- コメント

知る

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照二日間の浴油供、無事厳修いたしました😊今年も聖天さまには当院の縁の下の力持ちとしてよく支えていただきました。感謝ばかりです。合掌そして今年も氏神さまを受けることができました。御神前であらためてお御魂を新しいお札に入魂し、開眼供養。そして一年間の御礼をお伝えいたしました。授かりました新しいお札です😊土地の氏神さまに感謝することは大切なことです。私の住む地域...
記事の続きを読む
- コメント

納め聖天浴油供

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照今日から納めの浴油供。と言っても今日と明日の二日間だけですが😓本当は、一七日したかったです💧新年を迎え、浴油に励みます😊先日、出仕させていただきました、普賢延命法。この時、聖天供を勤めさせていただきました際、ふと気になることがあり、今回の浴油にあたり聖教や口訣類を見直しいたしました。伝授の後に、ご縁ありいただいた口訣もありましたので、改めて勉強させていただ...
記事の続きを読む
- コメント

Merry Christmas🎉

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照今日、12月25日はクリスマス🎄クリスマスはイエスキリストの誕生を祝う日で、誕生日ではありません。イエスキリストの誕生日は定まってないそうです。一般的にもクリスマスは大きなイベントの一つ。しかし、キリスト教ではクリスマスが最も重要なお祭りでなく、復活祭、イースターが最も重要なお祭りと聞きます。私は佛教徒だからと言ってクリスマスを否定することはありません。...
記事の続きを読む
- コメント

心に刻む

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照昨日深夜、帰山いたしました。人は様々な出来事をどう捉えるかでその後の人生が大きく変わります。物事をポジティブに捉えることは大切なことです。しかし、修行者としては、そればかりではいけません。「戒める」この事を忘れてはいけません。神佛は修行者に対し、優しくはありません。そうでなくては修行にならないからです。今回の奈良では、そう考えさせられるお話を聞きました...
記事の続きを読む
- コメント

法要三昧二日目

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照今日は師僧のお寺で天長節の法要。普賢延命法です。午前中は準備。各壇の荘厳です。普賢延命法の五壇の建立は通則の大法通り。普賢延命経に建立道場焼四十九燈と説くところから、口伝により本尊と大壇との間に七層の輪燈一基を置き毎層に各々七燈を燃やす。本尊の前に置くと本尊が隠れ給い、障碍ともなるので大壇と護摩壇の間に置くとの故実があります。七層の輪燈は、薬師経に準じ...
記事の続きを読む
- コメント

法要三昧

「年末先祖供養」 受付中12月10日ブログ参照今日は早朝より奈良へ。三連休初日、朝早い時間でも結構な交通量がありました。午前は師僧のお寺で大師匠の一周忌の法要。理趣三昧会です。午後からは奈良の古刹で薬師三昧会。明日は天長節。延命大法です。今回の奈良は法要三昧😊バタバタとしてしまう年末に、少しだけ現実から離れ、法要に浸ります✨合掌Facebookページ http://facebook.com/renryuin/Twitter http://twitter.com/...
記事の続きを読む