FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

聖天浴油供三日目

風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」  受付中1月30日ブログ参照聖天浴油供三日目。初聖天浴油供、無事、結願いたしました😊今日の早朝の座は、三日間で一番暖かかったです。浴油供は、天尊さまとじっくり向き合える、充実した修法です。尊像を目の前にし、真言を唱えながら灌油をする。清浄の油会に佇む天尊さまの身体を油が流れていく姿はとても綺麗です✨✨✨身も心も清まります😊今日で今年もひと月が終わりました。少し...
記事の続きを読む
- コメント

季病封じ祈願

風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」  受付中1月30日ブログ参照聖天浴油供二日目。洒水器の閼伽水がシャーベットのように凍る中、二日目の浴油供です。名古屋も早朝はかなりの寒さです❄️この寒さと乾燥の関係か、ニュースでも連日報道されていますが、全国でインフルエンザが猛威を振るい、厳戒態勢となっております。当院も連日、季病封じのご依頼が殺到しておりまして、毎日、季病封じの霊符を加持し、送らせていた...
記事の続きを読む
- コメント

初聖天浴油供

今日から三日間、聖天さまの浴油供です。今年初の浴油供。当院での浴油供は自行のみ。他行、御祈願はいたしません。護法善神としての働きを御祈念いたします。基本、この考え方は天部尊共通だと学んでおります。そんな中、毘沙門、辯天、大黒は別格。これは口訣にも出ており、また伝法の際にも学びました。この三尊は、解脱できる境地にありながら、自らの意志で天に存在する。その証に護摩法があります。こういった理由から別格と...
記事の続きを読む
- コメント

不動尊の導き

本日は、初不動🔥全国でお不動さまのご供養に多くのお護摩が焚かれたかと思います🔥🔥🔥当院もささやかながら勤めさせていただきました。合掌お不動さまのご縁日は28日。初不動を迎えますと今年もひと月が過ぎようとしています。あっという間ですね。今が充実していても先の未来は様々。良き道を記してくれる。お不動さまの功徳の一つです。そして常に側で守ってくれる。過去にも書きましたが、私は生死をさまよう場面で何度かお不動...
記事の続きを読む
- コメント

初甲子日

今日は、初甲子日✨六十日に一度巡ってきます、大黒さまのご縁日です😊三面大黒天法を厳修し、いただいておりますご祈願を丁重に祈らせていただきました。合掌通常の大黒天法と違い、三面大黒天法は、伝法いただきましたお次第に 「最極」 と記されております。その内容もかなり異なります。三面大黒天さまは伝教大師さまの御感得。比叡山建立の時、参籠して祈り出現し給う霊天と口訣に出ております。三面は、三千人を養する義。左...
記事の続きを読む
- コメント

未来を創る

「新春 諸願成就大祈願」 受付中1月10日ブログ参照本日は亥の日🐗🐗🐗皆さまからいただきました、新春のご祈願、丁重に祈らせていただきました。合掌お札は、一週間程の間にご発送いたします。ご到着までしばらくお待ちください。年頭に今年の誓願を立て、それに向かって歩む。良いことだと思います😊先の道は、目標がなくては訪れません。未来は自分の力で創ることが可能です。それにプラスしていく力。神佛の力もその一つです。旅...
記事の続きを読む
- コメント

受け除けの香り

「新春 諸願成就大祈願」 受付中1月10日ブログ参照信者さんのご相談に、場の悪い処で陰の気を受けない方法を教えて欲しいとよく問われます。私も幼い頃より受けやすい体質だったので結構苦労しましたが、密教と出会い、自行の行法を重ねることで受けにくくなりました。しかし、在俗、一般人であります信者さんに行法はできません。そこでどんなアドバイスをするか❓まずは、受けにくい身体作りの話をいたします。気が充実してい...
記事の続きを読む
- コメント

般若菩薩

「新春 諸願成就大祈願」 受付中1月10日ブログ参照当院の本尊はお不動さま。その右脇佛が般若菩薩さま。左脇佛が摩利支天さま。これは私が祀った訳でなく、ご縁からこの形が生まれております。今年になって強く観じるのが般若菩薩さま。先日の初鎮守供に修法いたしました心経法もこの流れがあり、そういたしました。心経法の本尊は般若菩薩さまです。普段、般若菩薩さまを拝む際、修法いたしますのは、般若菩薩法。他、仁王法(...
記事の続きを読む
- コメント

大塔跡

「新春 諸願成就大祈願」 受付中1月10日ブログ参照今日は奈良の古刹、ある流派の法流本山で毎年恒例の大般若転読会に出仕。早朝、暗い中、奈良へ向かいます🚘例年に比べれば暖かい方だと思いますが、マイナスの気温表示を見てしまうと精神的に寒くなってしまします❄️師僧のお寺で師僧と兄弟弟子と合流。一旦、久米寺さんに立ち寄ります。馴染みの大塔跡。お大師さまが大日経と出会った処です。今年はある大きな思いがあり、早い...
記事の続きを読む
- コメント

空観に入る

「新春 諸願成就大祈願」 受付中1月10日ブログ参照毎月22日は鎮守供、今日は初鎮守供です。心経法を修し、神明法楽に勤めました。心経法は、神明、天部尊のご法楽には最適かと思います。天部尊の行法には、必ず 「法施」 をいたします。この 「法施」 とは、三施の一つ。財施、財を施す、無畏施、恐れ、不安を取り除き安らぎを施す、法施、佛法を説き施す。有為の存在である天部尊が目指ところ、悟りへ導くために佛法を施...
記事の続きを読む