FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

自行

月曜日は週初めの浴油供。時々、浴油供祈願について聞かれますが、残念ながら当院では浴油供祈願はいたしておりません😓歓喜団のおさがりは、その時々、ご縁あります方々にお分けさせていただいております😊何のための浴油供なのか問われる事もありますが、あくまでも自行のため。祈祷を主にしておりますので、普段は比較的他行が多くなってしまいますが、自行なくして前には進めません。縁者に対しても、自分に対しても大切なものと...
記事の続きを読む
- コメント

己巳🐍

今日は己巳🐍60日に一度の辯天さまのご縁日です✨✨✨荼枳尼天供、壇荘厳の都合で今回は浴酒供はできません😓そのため、今月は事前に浴酒供を厳修いたしております。摩尼宝珠王浴酒秘法の浴酒作法を除き、摩尼宝珠王秘法として辯天さまを手厚くご供養させていたしました。合掌元々このお次第は、浴酒作法を略し、華水供として修法できますようになっており、別に供えた華水器を事供養する作法が次第に入っております。天部尊の華水供...
記事の続きを読む
- コメント

ひと月の区切り

今日はお不動さまのご縁日🔥不動法二重にてご供養させていただきました。合掌今、本尊さまの御前には別の神佛の御軸を祀っております。本尊さまのお姿は見えません😅しかし、行者の心にはしっかりとそのお姿は見えております😊密教では古来より、その時に必要な神佛の御軸を本尊さまの御前に祀り、その法を修法すると学んでおります。ですので時折、本尊さまのお姿は見えなくなります。今は荼枳尼天の御軸を祀っております⛩本当は、こ...
記事の続きを読む
- コメント

完成を目指して

彼岸が明けて早速今日は浴油供。流石に廻向しながらの浴油供は控えていました。彼岸を終えてもひと段落とはいかず、より一層拝んでいます😅彼岸中に準備したかった荼枳尼天供の壇荘厳。結局、全然手がつけられませんでした😓本当はもう少し大きめの土器(かわらけ)で荘厳したいところなのですが、壇上の都合でこの大きさになってしまいました。このサイズの土器ですと、お供えの面も色々と考えなければいけません。後は、これで幣串...
記事の続きを読む
- コメント

彼岸供養会成満

本日無事に彼岸の供養会、成満いたしました😊皆さまからいただいておりますご供養は彼岸の七日間、毎日丁重にさせていただきましたことご報告いたします。供養の行法では毎座、後供養の閼伽の後に本尊さまへ霊位をお伝えいたします。この時にどこの誰がどの霊位の供養を希望されているかを述べます。これはどんなに多くのご供養をいただいても必ず行ないます。手間も時間もかかりますが、やはりご供養をいただいている以上はできる...
記事の続きを読む
- コメント

壇荘厳 荼枳尼天供

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中8月30日ブログ参照 「荼枳尼天加持符授与」 受付中9月7日ブログ参照彼岸も残すところ後一日。明日で結願です。この彼岸中に荼枳尼天供の壇荘厳完成を目指していましたが、思ったより進んでおりません😓本来であれば壇線のない、方壇に荘厳したかったのですが、今回は円壇に荘厳です。一旦、いつもの浴酒供の壇荘厳を片付。こちらの壇には、胎蔵曼荼羅外金剛部院にでる大黒天、摩訶迦羅天を祀っ...
記事の続きを読む
- コメント

一座一座の行法

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中8月30日ブログ参照 「荼枳尼天加持符授与」 受付中9月7日ブログ参照中日が明け彼岸も今日で五日目。残すところあと二日間です。この彼岸会の供養に修しています光明真言法。亡者離苦得脱のために修する機会が多い光明真言法は、次第の構成も供養や回向のための入句をし、整えてあるものが多いように思います。昨日、他の行法、観音法や地蔵法、お寺の本尊の諸尊法での供養の際には、どのように...
記事の続きを読む
- コメント

互いが支え合う

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中8月30日ブログ参照 「荼枳尼天加持符授与」 受付中9月7日ブログ参照本日は彼岸の中日。秋分の日です。信者さまの仏前参りも今日まで、後半は行法により一層集中いたします😊彼岸の中日は、この世とあの世が最も近づく日。思いが通じる日です。おはぎを供え、手を合わし、感謝を伝えてみてください。お参りに行ける方は佛前、墓前で。そうでない方は、自室でも構いません。彼岸を是非、体感して...
記事の続きを読む
- コメント

三界萬霊に届く祈り

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中8月30日ブログ参照 「荼枳尼天加持符授与」 受付中9月7日ブログ参照彼岸三日目。彼岸前半は意外とお参りが多く、行法の合間にお参りに出ます🚘今日は法事もさせていただきました。普段、お葬儀をしませんので法事も本当にたまにです。私がお葬儀の導師として赴くのは、信者さまや信者さまの縁者、紹介、どうしてもといった時のみ。ですので何年もお葬儀をしないこともあります。浮かばれない魂...
記事の続きを読む
- コメント

続けていくことに意味がある

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中8月30日ブログ参照 「荼枳尼天加持符授与」 受付中9月7日ブログ参照彼岸二日目。光明真言法と六字経法(章句観音供)。双方の行法に加え、経文、陀羅尼等の読経。施餓鬼供養。供養に明け暮れる毎日も悪くありません😊先祖供養は自分自身の供養。普段の生活でその必要性を観じることは少ないかもしれません。只、人生の大事を支え、導き、救ってくれるのはご先祖さま。「気付いた時には遅かった...
記事の続きを読む