FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

一つ一つに感謝

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照日々の行法に皆さまからお預かりしておりますご祈願、そして一昨日貸りてきました口訣書の写しに明け暮れています💦やっと五分の一といったところでしょうか😅それと三面大黒天の加持符。この大黒天の修行では 「富貴」 「開運」 の霊符も毎年作っておりますのでこの霊符作り。また、例年恒例の季病封じの霊符。バタバタしております💦する事が沢山あるということはあ...
記事の続きを読む
- コメント

ふらっと奈良へ🚗

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照昨日は夕方のお勤め後、ふらっと奈良に行ってきました🚗行き先は師僧のお寺。目的はある口訣書をお貸りするためです。聖教や口訣書、お次第は見かけた時、ある時に多少無理をしても買っておくべきだと思います。こういったものは再販も見込めません。古本で見かけることもありますが、とんでもなく高値です😥とても手が出ません💧実は今回、お借りしました口訣書も一年前...
記事の続きを読む
- コメント

大吉祥日

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照今日は二十七宿で甘露日✨大吉祥日です😊本日はお預かりしておりますご祈願を辯天さまの浴酒供でご祈願。浴酒供後は壇上を綺麗に掃除です✨掃除や片付けは気持ちが良いですね😊気持ちがスッキリいたします✨片付け後は、大黒天さまの修行の準備を一度、荘厳してみました。開白は半月程先ですが、直前ですとバタバタしてしまうので事前に一度準備です。開白までには本地供を...
記事の続きを読む
- コメント

お不動さまのご縁日🔥

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照今日はお不動さまのご縁日🔥本尊さまにひと月の感謝です😊三大天女祈願も大詰め。来月1日から順々にお札の発送を始める予定をしております。今年も後ふた月。来月は大黒天の納めの甲子があります。毎年、信者さまとこの甲子に向かい、一七日二十一座の三面大黒天の修行をいたしております。この修行では一週間、最極最秘の三面大黒天法、一時千座法を修法。いつもは告...
記事の続きを読む
- コメント

夢のおじいさん

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照随求菩薩は阿闍梨であれば誰もが知る胎蔵曼荼羅に住する尊。初めての出会いは二十年以上前になるでしょうか。ある古刹で偶然お参りさせていただきました。清水寺さんではありません😅その頃は、随求菩薩の存在は知っていましたが、今のように功徳については全く知りません。しかし何故か心落ち着くような、心地良い観じをいただいたのを覚えています。それがご縁となっ...
記事の続きを読む
- コメント

随求陀羅尼守護

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照大随求菩薩。秘する事になっていますのでお姿は少しだけ。実は最近まで厨子に入れず祀っていました、誰にも見られないところにこっそりとですが😅先日、師僧に厨子をいただき、晴れて秘佛となりました😊心より感謝です✨合掌この随求菩薩には雨風の難を鎮める効験があると説かれます。この事から浄厳和尚は船持衆や島民に帯持することを勧めていたと記されています。何を...
記事の続きを読む
- コメント

行者の使命

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照一日の座数が多い予定の日はこんな感じで拝んでいます。朝4時頃から三壇の香花を準備しておき、連続で三座修法します。これが7時から8時頃には終わります。それから朝食、格壇の香花を片付け準備すれば、午前中に後二座は修法できます。こうすれば午前中に五座。午後から香花をし直しても三座はできます。そうすれば一日八座は修せる。只、これは複数の壇を用意で...
記事の続きを読む
- コメント

宝篋印陀羅尼経法

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照宝篋印陀羅尼経法儀軌は一切如来心秘密全身舎利宝篋印陀羅尼経 不空訳この法は現世福徳後世菩提の為に修すとあります。これは少し前に行った大山祇神社さんの宝篋印塔。この宝篋印陀羅尼は、舎利塔や御守りに納める為のもの。本日開眼いたしました😊塔の中の陀羅尼は即佛舎利。舎利は即如意宝珠。この法は初心の行者と已達の行者では、本尊や印等が異なります。舎利=...
記事の続きを読む
- コメント

行法三昧

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照本日の早朝一番は北辰菩薩の法。三大天女祈願にいただいております皆さまのご祈願をする為、吉祥天法、宇賀辯才天法、荼枳尼天法を重ねて修法しております。また本地であります、宝生法、如意輪法、文殊法。神明法楽に心経法、尊勝法。こちらも欠かさず修しています。一座ずつであれば一日で済みますが、そんな訳にはいきません。下品祈願でも最低七座ずつはご祈願い...
記事の続きを読む
- コメント

即位礼正殿の儀

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中10月1日ブログ参照本日は、「即位礼正殿の儀」これに当たり午前中は金輪聖皇 寳祚無窮 玉體安穏 鎮国利民の為に三座の修法をもって祈りました。この日に荼枳尼天の御軸を祀っているのは偶然に思えません。金輪法。本来はこういった時に修する法。そして正観音法。これは仁寿殿観音供に因んで。この時の観音には諸説あります。時代によっての違いもありますが、目の前の観音の法を修...
記事の続きを読む