FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

11月最後

風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」  受付中11月27日ブログ参照さあ、11月最後ですね。いよいよ今年も後、ひと月。令和元年も終わりです。いつもならこの11月にある程度、大掃除をしておくのですが今年は全然できませんでした😓出が少し多かった気がします💧12月は頑張って大掃除です💪そして様々な神佛の納めの修法。納めは一年の感謝✨各神佛を感謝の気持ち一杯でご供養するのが納めです。来年からのことも考え...
記事の続きを読む
- コメント

お寺の本尊

風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」  受付中11月27日ブログ参照昨日、新しくお堂を開くとき、お寺を建立する際の本尊について聞かれました。何を選ぶか❓それまでに至る経緯の中でご縁をいただいた佛さま。また信仰してきた念持佛。何を本尊にするのかに決まりはありません。只、先日書きました念誦の真言のように、天部尊は基本、本尊といたしません。また、行者としての経験が浅いようでしたら明王系、金剛部も避け...
記事の続きを読む
- コメント

納めの己巳

風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」  受付中11月27日ブログ参照今日はお不動さまのご縁日🔥そして納めの己巳日🐍辯天さまの60日に一度のご縁日です🐍🐍🐍当院での主力の二尊。そして、最もお力添えいただいております。お不動さまの納めは来月にありますが、辯天さまの己巳は今日で納め。早いですね、あっという間の一年でした。何だかここ十年ほど現状に甘えて前に進んでいるようで何も進んでない気がします。来年は干...
記事の続きを読む
- コメント

季病封じ祈願

風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」  受付中11月27日ブログ参照今年も恒例の 「季病封じ祈願」 受付いたします。この加持札の内符には、季病封じに霊験あります霊符を納めております。目に見えないところの予防にはもちろんのこと、季病に感染してしまった方の症状平癒にも効験を発揮いたします。季病とは、季節で流行する病。まさに今の時期ですとインフルエンザです。その他、風邪、O157など。今年は流行が少し...
記事の続きを読む
- コメント

誦する真言

昨日書きましたブログの中、白月と黒月につきまして聞かれましたので少し書いておきます。尊勝陀羅尼を千反。唱えてみようと思った方がいると思うと大変嬉しい限りです😊白月とは、新月から満月の事。月が満ち始めてから満月に至るまでの15日間となります。黒月とは、満月から新月の事。月が欠け始めてから新月に至るまでの15日間となります。次の新月は11月27日。満月は12月12日。11月27日に開白、唱え始めて12...
記事の続きを読む
- コメント

不思議な話

密教には様々な不思議な話があります。その中でも尊勝陀羅尼にまつわる話は多い。身につけていた尊勝陀羅尼によって悪霊悪鬼、魑魅魍魎を退けた。悪業を滅し先の未来を開き、出世を果たした。陀羅尼読誦や所持によって得られる効験の他、尊勝陀羅尼を体系化する修法、尊勝法では、聖天尊を祀り尊勝法を修し、天皇誕生を祈った。生まれつきの病や奇病に苦しむ者の病を除いた。またある流の口伝には祈雨に修するともあります。尊勝陀...
記事の続きを読む
- コメント

自分の道を探す

今日は滅多とない法事です。天部尊の行中では行けませんが、結願後なので大丈夫。これも神佛のご加護なのか、天部尊修法期間に回向の予定が入ってくることは余りありません。法事や葬儀自体がほとんど無いのですが😅法事も葬儀も出向く際には必ず修法して向かいますので何件もできないのが本音です。葬儀であれば不動法を修し、散念誦の大金剛輪に到って下礼盤。自坊に戻ってきて再び登壇し、散念誦の大金剛輪から修法をし、後供養...
記事の続きを読む
- コメント

大黒天のご真言

法華会に出仕しとんぼ返りで自坊へ帰山。往復約1.000km。移動時間は約12時間。移動中も大黒天真言を唱えつつ😊甲子のお参り、無事終えることができました。三面大黒天法に一時千座法。皆さまからいただきましたご祈願、丁重にいたしましたことご報告いたします。重ね重ねありがとうございました。合掌大黒天のお参りの際、お唱えするご真言について聞かれることがあります。大黒天のご真言は皆さまがよく知るところですと、オ...
記事の続きを読む
- コメント

全てに心より感謝

三面大黒天法、二十一座結願。皆さまのお陰様で無事、二十一座を修法することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。合掌お札等の発送は順次いたします。2〜3週間の間には、全て発送を終える予定をしております。大変お待たせいたしますが、ご到着までしばらくお待ちいただけましたら幸いです。ここのところ、合間に修法していました 「法華息災護摩法」 。今日はその仕上げ。千葉のお寺さまを会処に...
記事の続きを読む
- コメント

子歳の守本尊

「三面大黒天秘法供 金銀財宝円満祈祷」 受付中11月1日ブログ参照拝み始めればあっという間、三面大黒天法も明日で結願。二十一座はあっという間ですね😊明日は結願後、法華会に出仕のため千葉へ🚗出仕後、とんぼ返りで自坊に帰山し、甲子のお参りをいたします。毎年、納めの甲子を迎えますと歳の終わりを感じます。物事には始まりがあり終わりがある。人生も同じ。来年は子歳。干支の始まりです。今の悩みから脱する。これまで...
記事の続きを読む