FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

慈悲をもって祈る

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照2月29日。今年は閏年ですね。閏年には様々な逸話を聞きますが、それに関係します会社は迷信だと必死にうったえます😅因みに閏年ではない年は 「平年」 と言うそうです。先日お供えした華水。蕾だったのが見事に咲いていました✨何だか物事が実り成就したようで嬉しいですね😊こういった一瞬の喜びの積み重ねが幸せなんだと思います。今世間ではどうでしょう。生...
記事の続きを読む
- コメント

神佛の声

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照今日はお不動さまのご縁日🔥今月も無事、お不動さまのお護摩を厳修いたしました😊一日一日に感謝です✨今年から28日のお護摩は時間を変更いたしております。これまでは早朝4時頃からでしたがご希望の方がお参りしやすいように10時頃といたしました。如法に供養法から略さず焚いていますので時間は約1時間半。今時は何でも人の都合に合わせて短く略した護摩が多...
記事の続きを読む
- コメント

伝授会二日目

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照伝授会二日目。二日に渡っての伝授でしたので今日は早めに終了。師僧のお寺で客人を迎え、帰路へ🚗明日はお不動さまのご縁日。護摩壇の準備はして来ていますのでその点は安心です😊道がスムーズに進めば 奈良 ⇄ 名古屋 間は約2時間。15年ぐらい通っています。今でこそ月に数回ですが、時期によっては半分ぐらい行ってる時もありました😅それだけ色々学ばせてい...
記事の続きを読む
- コメント

久しぶりの伝授会

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照早朝から奈良へ🚘今日明日は伝授会。久しぶりです。今回の内容は東寺の長者に伝わる次第。二日に渡っての伝授です。高野山の奥之院には、奥之院の中壇で修するための弥勒法があります。これと同じく、今回の次第は東寺の御影堂で修するための次第。長者のみが修することを許されていたと聞きます。普段修法する流とは異なる流の次第なので聞き逃しがないようにしっ...
記事の続きを読む
- コメント

生涯修行

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照明日明後日は久しぶりの伝授会。今日はその準備。二日間自坊を出るとなればかなり大変💦28日の不動縁日の護摩の仕度もしておかなければです😅最近ではありがたく、何件か伝授のご依頼も受けております。伝授となれば儀軌から次第、口訣を整え、法によっては印信、血脈を作り許可灌頂が必要。授かった方々が次に間違いなく繋げられる、そういった事をしっかりと考え...
記事の続きを読む
- コメント

大自在天法

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照本日は大自在天法。大自在天は聖天の主、父です。梵号は摩醯首羅。シヴァ神です。シヴァ神は 「破壊と再生」 を司ります。密教では降三世に后の烏摩妃と一緒に踏まれ、降伏されているのが摩醯首羅。そして胎蔵界にみる大黒天に髪を掴まれ降伏されているのも摩醯首羅と聞きます。もう片方は摩醯首羅の乗っている牛。さすが破壊の神、降伏されまくっています😅密教...
記事の続きを読む
- コメント

技芸天女法

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照昨日浴油供を結願し、本日は技芸天女法技芸天女法は時々修法いたします。基本、聖天壇では聖天さま以外には拝みません。例外として十一面法。そして技芸天女法、大自在天法。ご法楽に心経法や尊勝法、宝珠法などを修します。聖天供を修する行者の心得として十一面法、軍荼利法を修するのは当たり前ですが、技芸天女法や大自在天法もその一つ。大自在天は聖天の主。...
記事の続きを読む
- コメント

木像の天尊

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照聖天浴油供三日目、結願。三日間の浴油供。結願いたしました😊いつもながらにあっという間ですね。やはり一週間はしたいところですが、そこは我慢😅皆さまのご祈願を大切に丁重にしたいので😊聖天さまの天像(御本体)について時々聞かれます。一般的には金物が多いですが、実は聖天さまで有名な古刹では香木の天像で浴油供をしていたことがはっきりと現代に残ってい...
記事の続きを読む
- コメント

様々なご縁日

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照聖天浴油供二日目。この時期は皆さまからいただいております星供養を毎日修しながら他の修法をいたしております。浴油供に如法愛染。属星供に北斗供。いつもながらに修法三昧です😊聖天さまのご縁日は様々。多いのは1日、15日でしょうか。奈良の生駒さんは1日、16日。ある流の聞書では3のつく日。この事からなのかは分かりませんが、関東のある聖天さまで有名...
記事の続きを読む
- コメント

聖天供は一生

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)2月17日ブログ参照今日から三日間、聖天さまの浴油供。今年になってから思うように浴油供ができてません😓三日間じっくりと聖天さまとの時間を楽しみたいと思います😊聖天供は始めたら一生の付き合い。途中でやめることは許されません。例え僧侶を辞めて、還俗しても聖天供だけは続けていかなければいけません。もし、聖天さまをお招きするのであれば、意を決した覚悟が必要です。聖天...
記事の続きを読む