FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

酸味を好まない

七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 受付中6月21日ブログ参照今の時期、よくいただきますお供物。無花果です。酸味がなく、美味しいですよね✨天部尊のお供物に最適です😊天部尊のお供物の基本に「酸味」がないことが、一つあげられます。この事は口訣に載ります。酸っぱいものは好まないという事ですね😅(例外はありますが)そしてもう一つ、よく好むと言われますのが、木の成りもの。余談ですが、汁 ・ 餅 ・ 菓の ...
記事の続きを読む
- コメント

障りのない地鎮

七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 受付中6月21日ブログ参照本日は地鎮祭。この夏、今年は結構な件数の地鎮をさせていただきました😊今日は日照りも丁度良く、涼しかったです🎐いつの間にかすっかり秋ですね🍁前日までの準備。土壇と修法壇を築く下拵えをしておき、当日を迎えます。雨天の場合はテントで行いますが、実は月に数件の地鎮をさせていただいておりますが、約15年間で雨天は一度。本当にありがたい、天候に感...
記事の続きを読む
- コメント

不動縁日🔥

七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 受付中6月21日ブログ参照本日はお不動さまのご縁日✨不動息災護摩供、如法に厳修いたしました🔥ここ最近、本当に涼しくなりましたね🍃護摩を焚いても全く暑くなく、少し寂しい感じです😅今日は多々、祈祷も重なっており、午前2時から修法し始め、深夜まで拝みっぱなしでした😅合間に明日の地鎮の準備。充実した一日でした☺️何も考えず、神佛の事だけに没頭する。行者にとって何より至福な...
記事の続きを読む
- コメント

明日は不動縁日🔥

七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 受付中6月21日ブログ参照明日の護摩の準備。護摩を焚いた後は一度綺麗に掃除します。そして次の座の準備。壇は本尊をお招きする処です。そして炉は本尊の御口。炉は念入りに綺麗にします。護摩は本尊の御口へ直接供物を供えて供養いたします。護摩といっても供養法に付くのが護摩供。供養法のない護摩は存在いたしません。一座の行法に付くのが護摩供です。不動護摩であれば不動法に付...
記事の続きを読む
- コメント

孔雀経法開白

七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 受付中6月21日ブログ参照孔雀経法開白。今日から1週間、一七ヶ日の孔雀経法。満月に向かい修法を重ねていきます。この弘法大師法は、先日頼まれて整えたものを自坊用にも次第にしました。早速、修法してみましたが、中々良かったです😊先日も書きましたが、大師法について私は肯定派でも否定派でもありません。どちらにも趣がある見解があるからです。このお次第の編成は、普段私がお...
記事の続きを読む
- コメント

お彼岸明け

七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 受付中6月21日ブログ参照本日はお彼岸明け。いただいていますご供養、無事結願😌1週間、しっかりと各ご供養の修法を厳修いたしましたことご報告いたします🙇‍♂️お彼岸の4連休に、ゆっくりとお参りに行けた方も多く居たのではないでしょうか。私は連休明け、ご供養の合間に友人のお参りに佛壇、お墓へと行ってきました。亡くなってから二十年以上。命日は勿論の事、お盆、春秋の彼岸、...
記事の続きを読む
- コメント

9月分 孔雀経法祈祷

七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 受付中6月21日ブログ参照孔雀経法祈祷9月26日 〜 10月2日今月もお問い合わせが、数件ありましたので9月も孔雀経法、厳修いたします。孔雀経法祈祷につきましては、6月21日のブログを参照いただけましたら幸いです。先月からは、国宝孔雀明王御前にて開眼いたしました舎利をお祀りしての厳修✨少しでも多くのご縁あります方々のお幸せを祈ります。悪疫、そしてこれから来る...
記事の続きを読む
- コメント

授職灌頂

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中9月2日ブログ参照本日は60日に一度の己巳。辯才天さまのご縁日です🐍辯天さまの浴酒供。摩尼宝珠王浴酒秘法を厳修いたしました🍶何度も書いていますが、浴酒供は胎密、天台宗の秘法。謙忠阿闍梨御感得の秘法です。謙忠阿闍梨への報恩謝徳を忘れずに、ありがたく修法させていただきました😌浴酒供は、浴油供の潅油の代わりに潅酒。潅ぐ酒は、八功徳水。ここも辯天さまの好きなものを潅ぐという観で...
記事の続きを読む
- コメント

お彼岸中日。

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中9月2日ブログ参照お彼岸中日。今日はお彼岸の中日です。私もですが、悪疫流行でお墓参りに行けない方もまだまだ居られると聞きます。行けないならこちらからお招きし、ご供養。皆さまからいただいております各位精霊を招き、ご供養させていただいております😌合掌金剛盤の上には、金剛鈴、五股杵を具ます。そこに今時は三股杵、独鈷杵を一緒に具えています。その置き様は、流によって異なりますが...
記事の続きを読む
- コメント

弘法大師ご縁日

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中9月2日ブログ参照彼岸三日目。今日は21日、お大師さまのご縁日です✨当院では、回向の壇にお大師さまをお祀りしておりますので彼岸中は毎日御前で修法。ありがたい密教の法を、伝来していただきましたことに感謝し、皆さまのご供養に勤めております😌お大師さまのご縁日には、報恩謝徳のための法を修します。本地供としての弥勒法や如意輪法。理趣法や宝珠法。また金剛界や胎蔵の法なども。そして...
記事の続きを読む