FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

両頭愛染法三日目

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照両頭愛染法三日目。諸尊法の道場観は、大きく分けますと単身を観じるものと曼荼羅を観じるものとになります。只、単身の場合でも実際は単身だけではありません。他に何を観じるかは修法を重ねていれば分かります。この両頭愛染法の道場観は曼荼羅を観じます。両頭愛染曼荼羅。本尊、両頭愛染明王。両部大日。五鈷杵。矜羯羅童子と制吒迦童子。それ...
記事の続きを読む
- コメント

新たなる尊法

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照両頭愛染法二日目。昨日から修しています両頭愛染法。この法は、金胎不二。金剛界は愛染、胎蔵界は不動です。また諸神の本地である愛染を主に、金胎不二ということで、両部神道には欠かせない法となっています。私がこの法に意識が向いたきっかけも、両部神道を学ぶ中での事です。この法を修しながら、不動法や愛染法を別々で修してみると気づきが...
記事の続きを読む
- コメント

両頭愛染法

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照一昨日、昨日で愛染、不動と修法し、本日から開白。両頭愛染法。今日から一七ヶ日修法いたします。この法は、ある阿闍梨さまが如法愛染を突き詰めた先にある法だと云われておりました。だからと言って私が如法愛染を突き詰められている訳ではありません😓如法愛染法は約五百座程、他の三十七尊や十七尊、初重の愛染法と合せれば約千座。一万座の不...
記事の続きを読む
- コメント

初不動🔥

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照本日は初不動🔥本尊さまの護摩供、厳修いたしました。初不動を迎えますと、一年の始まりを改めて感じます😌今年も一年、無事で過ごせますよう祈りました。昨年から悪疫により大変な世の中となっています。しかし、必ず出口はある。そう信じて我々行者は祈り続けます。ある先生によりますと、暖かくなる頃には出口が見えてくる。昨年末には、そうお聞...
記事の続きを読む
- コメント

初愛染明王

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照本日は初愛染。当院だけだと思いますが😅結局、修法慣れしています如法愛染法を厳修いたしました🙇‍♂️本当は愛染護摩を修したいのですが、中々手がまわらず情けない限りです😓他にも一日の内に、修法したい、読経したい、次第を整えたい、本を読みたい。やりたい事は盛りたくさんですが、中々思い通りに進みません💧もっと努力し、精進いたします。明...
記事の続きを読む
- コメント

愛染明王縁日

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照諸説ありますが、26日を愛染明王のご縁日としていますお寺は多いかと思います。以前にも書きましたが、当院では27日に愛染。28日に不動。この二日間を金胎不二という形で拝んでおります😌他、1日なども聞いたことがあります。諸神の本地からでしょうか。そうなると本来は新月。愛染法を物事の始まりに修せば、無事、成し遂げることができる...
記事の続きを読む
- コメント

大般若会に出仕

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照今日の朝のお勤めは師僧が拝む文殊法(五字)。兄弟子の経頭の元、助法させていただきました🙇‍♂️いつもなら登壇して修法。下礼盤して読経。一人ではこの流れになってしまいます。修法と読経。一体となり一緒に拝むことの意味は大きい。修法中は、目の前に本尊さまが居られます。導師も本尊。曼荼羅からお召きした本尊さまを目の前にして唱えるお経...
記事の続きを読む
- コメント

ご縁に感謝✨

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照初己巳からの浴酒供結願🍶初己巳という事で不忍さまから御分霊いただいております辯天さまにも浴酒供養いたしました。一座約三時間。後夜、日中は浴酒供。初夜は、念誦供養。四日間の修法でした😌宇賀辯才天を修法する素晴らしい秘法です✨修せば修すほど好きになる。そんな法です😊一座で二尊に灌酒をいたしますと、どうしても時間はかかってしまいま...
記事の続きを読む
- コメント

五字文殊法

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照五字文殊法。文殊さまのご縁日は25日が有名ですが、当院では鎮守さまの本地供として修していますので、鎮守縁日の翌日であります23日に修法する事が多い五字文殊法。私がこれまで学んだ中、そして修法し観じた中から荼枳尼天の本地としては文殊菩薩の法を修しています。この他にも荼枳尼天の本地については諸説あります。豊川稲荷としての本尊...
記事の続きを読む
- コメント

初鎮守供

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中12月7日ブログ参照本日は初鎮守供。荼枳尼天法を厳修。下礼盤後、勤行式にて鎮守法楽です。当院の鎮守は豊川荼枳尼。毎年、元旦の深夜にお札を授かりに参るのですが、今年はまだ行けてません😓悪疫流行の様子をみて、行こうかと思っています。今時の東密ではあまり修されているのをみかけない荼枳尼天法。台密ではよく修されているようなお話は聞いたことがあります...
記事の続きを読む