式年遷宮。お伊勢さん、伊勢神宮で二十年に一度、社殿、神宝を新調する神事。この式年遷宮が百二十年以上途絶えたことがあります。時は戦国の乱世。この時の神宮は、宇治橋は洪水で流され、社殿は酷く傷み、荒れ果てたそうです。それを見かねた一人の尼僧が勧進を申し出て、全国へ献金の旅に出ました。僧職という立場から多々の困難があった中、橋を直し、それが推進力となって織田、豊臣、徳川家の寄進を受け、式年遷宮を復興させ...
記事の続きを読む