FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

三之甲子・三面大黒天護摩供祈祷受付

大福徳円満・大開運 「三之甲子三面大黒天護摩祈祷」  受付中4月28日ブログ参照令和4年5月11日に迎えます「三之甲子」は、60日に一度の三面大黒天さまのご縁日。この吉祥日であります 「甲子」 に、当院では年間通して、三面大黒天の秘法「三面大黒天増益護摩供」を、厳修し、皆さまの富貴繁栄、大福徳円満、大開運を祈ります。5月11日は、今年三度目の 「甲子」 日。物事は初めが肝心という言葉があります。そ...
記事の続きを読む
- コメント

続・坐像と立像

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------昨日、坐像と立像について書きました。これは一般の方のお話です。行者が行法の本尊として祀るのであれば、違ってきます。行法の本尊は基本、儀軌に説かれるお姿。道場観に合ったお姿が望ましい。しかし、そうでない場合も多々あります。その場合、その神佛の事を熟知した上で道場観を目の前のお...
記事の続きを読む
- コメント

坐像と立像

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------時々ですが新しく神佛を建立される際、坐像か立像。どちらにするか。ご相談を受けます。一説に立っていた方が、いち早く効験があると云います。これは立っている事で座っているよりも素早く動けるという、俗的な考え。あくまでも人の考えです。神佛にはまったく当てはまりません。密教の佛は基本...
記事の続きを読む
- コメント

供物

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------一面器のお供え。本来はこの様に季節の花を供えるのが本義。いつの間にか当たり前の様になってしまっていますが、樒は花の代わりです。一に季節の花。二に上質な紙で作る花。三に樒です。場所や季節によってどうしても用意が叶わない。そんな時、本来はこうであるが仕方なく供えるのが代わりとな...
記事の続きを読む
- コメント

霊的な影響

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------最近、電子レンジを新しくしました。冷凍しておいたお供えの解凍など、普段の修法で意外と電子レンジは使います。以前の電子レンジは約20年間という長い時間、使わせていただきました。感謝の気持ちで一杯です。只、壊れた訳ではなく、若干の不都合があった程でしたが、偶々機会に恵まれました...
記事の続きを読む
- コメント

法の貯蓄

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------法の貯蓄。日々、行者は自坊に居て修法を積み重ねます。昔、ある聖天さまで有名な寺院の阿闍梨さまは陛下より宮中にて祈祷を賜った際にも自坊を出ず、自坊にて祈祷し加持符を送り、効験があった伝承があります。只、今の時代、学びや現地に赴く必要のある祈り、修法など出なければいけない事もあ...
記事の続きを読む
- コメント

行者の引出し

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------密教では目的に合わせ、適切な法を選出し修法します。病院に行き、病状に合わせた科へ行き診察、治療するのと同じ。必然的に引出しの多い行者が範囲の広い目的に対応できるという事になります。只、引出しの中身が薄くては意味がありません。目的に合わせ、「そう云えばあの尊の法に効験がある」...
記事の続きを読む
- コメント

護摩供の完成度

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------この頃はよく護摩供の伝授のご依頼を受けます。当然ですが諸尊法に付くのが護摩供。護摩供が単体ということはありません。また一部の天部尊を除き、全ての諸尊法に護摩供が付きます。この頃は諸尊法の次第を整える際、必ずその法に付く護摩供も一緒に整えるようにしています。少し前に書きました...
記事の続きを読む
- コメント

お寺の形

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------今日はこれからお寺を新しく建立される方のご依頼で関西へ。良き土地と建物にご縁あり、家屋を改築して建立。本堂や護摩堂と夢が広がります。お寺には様々な形があります。古くから寺構がある古刹。新しく新寺建立される新しいお寺。形は如何あれ、そこに本尊を祀りそれを守り修行する僧が居る。...
記事の続きを読む
- コメント

入居の祓・落慶

開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)3月3日ブログ参照 星供養受付中---------------------------------------------------新築落慶。入居の祓です。先日、完成しました新築のお家。落慶させていただきました。新築の落慶に修すのは、不動安鎮・鎮宅法。そして五方、中央、東西南北に加護・鎮宅の符を修法中にお祀りいたします。またその際、各お部屋のお加持もいたします。こちらのお家は旧家屋の解体の発遣、祓からさ...
記事の続きを読む