FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

二十年前

聖天供二日目。昨日とは一転して今日は寒いですね...修法には拝みやすく丁度良い気温です✨思えば浴油供を始めて約20年。聖天さまを勧請して20年が経ちました。今もこうして修行させていただけているのも聖天さまの支えがあるからこそと感謝です。合掌当時は今のように多くの佛具屋さんとのご縁なく、聖天さまの天像を含め浴油具一式をお願いできる所で思い当たるのは一件。浴油用にと夏冬の袈裟や衣、白衣に襦袢、足袋、帯...
記事の続きを読む
- コメント

聖天供からの学び

聖天浴油供開白。ひと月の間で何座か修します聖天浴油供。今回は少し久々です。浴油供のお供えには細かな決まりがありますが、これは聖天供に限ったことではありません。例えば汁餅菓の菓。よく酸味のあるものを無しと口訣されていますが、これは聖天供だけではありません。各修法全般の口訣です。この事は大曼荼羅供荘厳の口訣に出ます。一部例外はありますが、東密における全ての修法においての事。また聖天供では後夜、日中等の...
記事の続きを読む
- コメント

繊細な気遣い

聖天浴油供。明日より聖天さまの浴油供。多羅の油を新しくします。天座と多羅を綺麗に洗浄。新しい油を注ぎます。油は胡麻油。これは口訣に出ます。うちではお堂が狭い都合、白胡麻の油を使用。通常の胡麻油に比べ、白胡麻の油は香りがなく、狭い空間での浴油供には適しているかと思います。何度か書いていますが、多羅の油は通常変えません。私も頻繁には変えませんが、やはり年に一度、二度ほど変えています。油は酸化します。酸...
記事の続きを読む
- コメント

不動縁日

不動縁日。伝授会より昨日、自防に帰山いたしました。本日はお不動さまのご縁日です。不動法・息災護摩供、厳修いたしました。縁日の月例です。密教系のお寺では日々、本尊の修法をいたします。大きなお寺では持佛堂にて持佛壇の本尊の法を修法することも。伽藍寺院では、持佛堂や本堂、金堂等から始まり、各諸堂を修法して巡る。そうして一日が始まります。私も一日の始まりの修法は持佛壇。それから大壇で本尊の法を修法。そして...
記事の続きを読む
- コメント

久しぶりに

久しぶりにブログ更新。ひと月ぶりです💦多くの方々からご心配のご連絡をいただきました。想ってくれる方が居る。本当にありがたいですね。気にかけていただけることに感謝です。ありがとうございました。合掌このひと月、色々とありましてブログを書く間がありませんでした💧昔、師僧から 「時間がない」 「忙しい」 というのは、自身への言い訳。己の努力が足りない。よく、そう云われたのを思い出し、反省です。また今日からボ...
記事の続きを読む