FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「春の彼岸・先祖供養」受付中
3月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

コツコツとした努力

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照---------------------------------------------------佛前のお参り。午前中、行法の合間に近郊の信者さま宅へ佛前のお参り。その帰り道の外気温度です。暑いですね😓車の温度計なので2〜3度ぐらい誤差があるかと思いきや、他の温度計で測って見ますと同温度でした💧午後からは、もっと高温に...ここ最近、信者さまからご親戚等の体調不良で祈祷して欲しいと多々ご依頼をいただいてい...
記事の続きを読む
- コメント

様々な土砂器

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照---------------------------------------------------様々な土砂器。どのような土砂器を使ったら良いのか。ご縁あるお寺さまからご相談されました。結果から云えば、どのようなものでも大丈夫かと思います。土砂器には、必ずという物はありません。うちで使っていますのは、カタログ等でよく見かけるものです。古いお寺では、様々な土砂器を見かけます。金物でなく、陶器だったり、木製...
記事の続きを読む
- コメント

各壇の土砂器

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照---------------------------------------------------各壇の土砂器。各壇の土砂器について聞かれましたので少し書いておきます。土砂器は各壇に備えてます。大壇には大壇の土砂器。持佛壇には持佛壇の土砂器。土砂器は基本、供用しません。加持土砂を授与します時も、包は同じでも中身は異なります。眼で見ための土砂は同じですが、その中に浸透しています功徳が違う。祈願の壇と回向の...
記事の続きを読む
- コメント

不動縁日🔥

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照 安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中6月25日ブログ参照---------------------------------------------------不動縁日🔥毎月28日はお不動さまのご縁日。不動明王は当院の本尊さまです。諸尊の行法とは、その尊と成る法。不動法であれば、行者自身が不動明王となる法です。天部尊の法は例外。本日も不動と成り、火生三昧に住しました🔥お不動さまのご縁日には、色々と嬉しいことがあ...
記事の続きを読む
- コメント

回向と祈願

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照 安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中6月25日ブログ参照---------------------------------------------------大壇。お寺の本尊御前での大壇では回向を行わない。これが密教寺院の前提です。回向には、別に壇を設け修す。また持佛堂、持佛壇等で回向は行います。回向堂が別にある場合は、それが一番の理想です。当院でも回向は持佛壇で修し、本尊御前の大壇では行いません。本尊御前...
記事の続きを読む
- コメント

加持の座数

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照 安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中6月25日ブログ参照---------------------------------------------------加持の座数。土砂の加持をする際の光明真言法。この光明真言法の座数について聞かれましたので少し書いておきます。土砂加持の法會は別として、自坊で行者各々の加持に決まりはありません。只、他の修法を含め共通の口訣からみれば、最低でも二十一座は必要かと思います。...
記事の続きを読む
- コメント

土砂を加持

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照 安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中6月25日ブログ参照---------------------------------------------------土砂器。大壇や持佛壇には常にあります土砂器。中には、土砂が入っています。清浄な土砂。この土砂は、清水で洗い清めた白砂とあります。人が足をふみ入れない、山奥の渓流で採取する。そんな師伝があります。取ってきた土砂を清め、土砂器に入れて準備。このままでは、只...
記事の続きを読む
- コメント

地蔵菩薩ご縁日

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照 安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中6月25日ブログ参照---------------------------------------------------地蔵菩薩ご縁日。本日24日は地蔵菩薩のご縁日。お盆に近い、旧暦での7月24日は、地蔵盆と呼ばれます。地蔵菩薩の法。地蔵法は、約20年程前に整えたお次第。ふと思い、整え直すことにしました。地蔵菩薩の護摩供。地蔵増益護摩法も修しますので、こちらも一緒に整え...
記事の続きを読む
- コメント

ご供養の護摩供

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照 安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中6月25日ブログ参照---------------------------------------------------ご供養の護摩供。ご相談がありましたので少しだけ書かせていただきます。当院でよく修すお護摩の一つに北斗法の護摩供、北斗息災護摩法があります。北斗のお護摩は、供養に適するのか。お答えは適しません。本来、天部尊には護摩供はありません。只、一部の天部尊には護摩...
記事の続きを読む
- コメント

先祖供養の護摩供

お盆・ご供養の受付中7月19日ブログ参照 安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中6月25日ブログ参照---------------------------------------------------護摩供🔥お盆が近ずいてくると多い信者さまからのご依頼。先祖供養の護摩供です。やはり個々の護摩供の功徳は大きいかと思います。ご供養に修す護摩供に多いのは、光明真言の護摩供。光明真言息災護摩法です。他、随求菩薩の護摩供。随求息災護摩法。正観音息災護摩法に章...
記事の続きを読む