FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

今年最後の修法

「年末先祖供養」 受付中12月26日ブログ参照---------------------------------------------------北斗供。今年最後の修法です。本日は金輪法から始まり、佛眼法、白衣法、八字文殊法、妙見法、北斗供に属星供で締めくくり。新しく迎える歳の安穏を祈らせていただきました。これから数年の間、ある方の先見の明では余り明るい未来はないと云います。自然災害についても仰られていました。災いを鎮める息災法。中でも星関連の法...
記事の続きを読む
- コメント

印信整理

「年末先祖供養」 受付中12月26日ブログ参照---------------------------------------------------印信箱。年末の整理で仕舞っていなかった印信を箱に納めます。印信箱は二箱目ですが、もう一杯で入りません😓来年は新調を検討しなくては...昔は印信を授かりますと嬉しかったですが、今となっては次へ伝える責任を考えることの方が大きく感じます。印信とは、法を授かった証。これにより、誰が誰に何を何時何処で授けたかを示し...
記事の続きを読む
- コメント

歳納めの氏神参拝

「年末先祖供養」 受付中12月26日ブログ参照---------------------------------------------------氏神参拝。氏神さまへ歳納めのお詣り。今年一年の感謝をお伝えいたします。神祇に初まり神祇に終わる。密教寺院を建立の際、日本ではまず神祇に初まります。本尊を祀るのは、その後。密教寺院では、お寺=佛ではありません。鎮守を始め、多くの神祇を祀っています。氏神さまもその一柱。その土地で日々修行させていただけますの...
記事の続きを読む
- コメント

納め不動

「年末先祖供養」 受付中12月26日ブログ参照---------------------------------------------------納め不動。本日は、今年最後の不動縁日。納め不動です。御前で供養法を修し、護摩堂で不動護摩供を厳修いたしました。お不動さまは、当院の御本尊。今年も大変お世話になりました🙇‍♂️檀信徒、ご縁者さま方々を御守護いただき、そしてお導きいただきました。お不動さまを信仰する者は、常にその側を離れず守護してくれると云いま...
記事の続きを読む
- コメント

年末年始の準備

「年末先祖供養」 受付中12月26日ブログ参照---------------------------------------------------年末年始の準備。今年最後の樒をいただいてきました。年末年始、これで足りれば良いのですが😅この時期は、護摩供も多いので結構な樒を供えます。当院では略護摩的な事が少なく、祈祷でも五段で如法に護摩供を修します。五段で一座の護摩供に必要な房花は、約二十程。(これで二房花)修する護摩供によって多少の違いがあっても...
記事の続きを読む
- コメント

年末先祖供養のお知らせ

「年末先祖供養」 受付中12月26日ブログ参照---------------------------------------------------年末が近づいてきました。年の終わりに、ご先祖さまへ 「一年の感謝」 の気持ちを形で現す、年末の先祖供養を受付開始いたします。元々お正月は、お盆同様に祖先の霊をお招きし、慰霊していました。新年にお迎えする歳神さまとは、祖先の霊でもあります。当院では、年末にご先祖さまを手厚く供養し、皆さまの元に送り出します...
記事の続きを読む