FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

井戸、旧家屋の発遣

「大財宝招来・大福徳円満」受付中6月6日ブログ参照---------------------------------------------------井戸、旧家屋の発遣先日、お世話になっております先生のご依頼で井戸と旧家屋の発遣をさせていただきました。家屋と云いながら酒蔵なので大規模です。こういった大規模の発遣は通常、何度か足運びし、井戸は井戸。家屋は家屋。蔵は蔵と其々別々に発遣するのが無難。近郊であればそれも叶うのですが、ご遠方となれば中々そ...
記事の続きを読む
- コメント

特殊な加持物

「大財宝招来・大福徳円満」受付中6月6日ブログ参照---------------------------------------------------特殊な加持物これは、ある護摩供に供えます加持物。真珠です。使うのは、一座に三粒程。護摩供の加持物なので次第に従い、炉に投じます。これで七座分。思い立って直ぐに手に入るものではないので、普段からストックしています。生物ではないので置いてても悪くなることがないのはありがたい😊真珠は、ある聖教所引の悲華経...
記事の続きを読む
- コメント

様々な御姿

「大財宝招来・大福徳円満」受付中6月6日ブログ参照---------------------------------------------------様々な御姿当院でお祀りしています二尊の梵天。一尊は大凡同じですが、どちらも梵天供次第の道場観とは御姿が異なります。昨日、御姿の異なる道場観について聞かれましたのでここで書ける僅かな範囲ですが少しだけ書いておきます。口伝によりお次第の道場観と目の前の尊形が異なっても問題はありません。一流を納受してい...
記事の続きを読む
- コメント

夏の護摩供🔥

「大財宝招来・大福徳円満」受付中6月6日ブログ参照---------------------------------------------------夏の護摩供🔥お盆が近くなってきますと信者さまのご要望で多い日は1日五座程護摩供を修します。主にご先祖さまの護摩供養。この時期になりますと必ず書いていますが、うちの護摩堂は常時40度以上です😰スマホを持って入れば数分で高温注意。火も入ってないのにです💧護摩を焚き終わり出堂しますと、外気36度の外でもエア...
記事の続きを読む
- コメント

大梵天王供

「大財宝招来・大福徳円満」受付中6月6日ブログ参照 「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中7月11日締め切り 6月30日ブログ参照---------------------------------------------------大梵天王供この法には本軌はありませんが、大日経疏、また四部之軌を所依とします。主には鎮護国家の為に修すと。大日経疏には、釈迦の化身としています。梵天は、金剛界二十天の一つであり、胎蔵外院に大梵天王、梵天妃と配し、色界の初...
記事の続きを読む
- コメント

宝印手菩薩

「大財宝招来・大福徳円満」受付中6月6日ブログ参照 「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中7月11日締め切り 6月30日ブログ参照---------------------------------------------------宝印手菩薩胎蔵地蔵院、東から三番目に配します宝印手菩薩。この菩薩は、地蔵菩薩の本誓に従い一切衆生を済度いたします。済度の済は、迷い苦しんでいる衆生を救うこと。済度の度は、悟りの彼岸に渡すこと。先に書きました二尊。除一切憂...
記事の続きを読む
- コメント

家屋改築祈祷

「大財宝招来・大福徳円満」受付中6月6日ブログ参照 「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中7月11日締め切り 6月30日ブログ参照---------------------------------------------------家屋改築祈祷昨日は近郊へリフォームの為の祈祷に行かせていただきました。先月も何件か様々な所へ行かせていただきましたが、今月も頭初から現場での修法。旧家には様々な状況があります。正直、改築や取り壊しはそのままでは少し怖い事...
記事の続きを読む
- コメント

護摩供の諸尊段

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中6月29日ブログ参照 「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中6月30日ブログ参照---------------------------------------------------不空見菩薩この菩薩は、不空見菩薩。胎蔵地蔵院、東から二番目に配します。遍く衆生を見察する菩薩です。昨日の除一切憂冥菩薩は、衆生の一切の悩み、憂悩や迷妄を砕破する智慧持つ菩薩です。様々な護摩供の諸尊段。三十七尊について...
記事の続きを読む
- コメント

お地蔵さまの慈悲

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中6月29日ブログ参照 「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中6月30日ブログ参照---------------------------------------------------地蔵増益護摩供これは胎蔵地蔵院の除一切憂冥菩薩。この院の最も東に住します。地蔵菩薩の修法、地蔵法には当然ですが護摩供が付きます。地蔵尊は、宝蓮二部に通じ主に滅罪、福徳、菩提の為に修すと口訣に出ます。金剛界では宝生尊の...
記事の続きを読む