FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

六観音次第

「辯才天 己巳祈願」 受付中

3月28日ブログ参照

「開運厄徐祈願 星供養」 受付中(当年星供)

2月4日ブログ参照


六観音のお次第、正観音法と馬頭法が完成いたしました😊


20190330114102be1.jpeg


どちらも秘鈔を底本として整えております。

正観音法は、薄草紙では本尊印を二種説いているのに対し、秘鈔では五印。

また種子も異なります。

馬頭法での薄草紙は本尊一印に対し、秘鈔では三印。

種子は同じですが、或の種子をもう一つ示しています。

この違いはどの儀軌を底本にしているかで異なります。

儀軌が異なることで、同じ印でも真言や所作に違いがあることもあります。

只、印が多いから効験が出るということではありません。

これは行者の相性だったり、考え方です。

薄草紙に説く次第がしっくりくればそれが一番ですし、秘鈔がしっくりくればそれが一番。

肝心なのは、どちらも学ぶということだと思います。

双方の違いを学ぶことで、それぞれを深く知ることができます。


今は、准胝観音法を整え始めています。

六観音の次第を整える中、十一面法や千手法は既存の次第でとても良いものがあります。

如意輪法につきましては、四度加行の十八道次第があります。

それをあえて整え直すのは、より深い学びを求めること。

また、行者の赴きに準じた次第を整えることに目的があります。

基本、次第は聖教通りですので誰が整えても内容は全て同じです。

しかし、既存の次第で伝授を受け修法するのと、伝授を受けた後、自身で儀軌や聖教、口訣類を改めて学び、整え、修法するのでは大きく差が生じます。


密教の学び、修行に終わりはありません。

こうして次第を整えることも修行の一環だと私は考えます。


合掌



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/