今日の朝のお勤めは、金剛界。

いつもは、お昼のお勤め、日中の座で拝んでおりますが、今日は後夜、日中、初夜と金剛界を修法いたします。
阿闍梨というからには、両界曼荼羅を自在に拝めなくてはいけません。
それには日頃からの修法が必要です。
そして曼荼羅をよく知ること。
どこにどの神佛がいるかわからないようでは拝んでいることになりません。
とくに金剛界は、今どこを拝んでいるのか。
これがわかるようになると修法が楽しくなり、曼荼羅を展開することができます😊
まさに金剛界大日如来となり、自分を中心に曼荼羅が出来上がります✨
この時の感覚。
常の一尊法はここからが始まり。
別行立で一尊法を修法する時には、常に曼荼羅を完成させた状態からがスタートです。
広沢方では、常に金剛界立で修法しますので当たり前に身につきますが、小野方では別行立で修法しますのでこの事を忘れがちになってしまう傾向にあります。
だからこそ常に金剛界の修法を忘れることなく修することを心がけています。
金剛界立で本尊さまを修法することもいたします。
小野方でも孔雀法などは、別行立でなく、金剛界立で修法することになっております。
真言僧にとって最も大切な金剛界。
生涯、追求していくべき法です。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/

いつもは、お昼のお勤め、日中の座で拝んでおりますが、今日は後夜、日中、初夜と金剛界を修法いたします。
阿闍梨というからには、両界曼荼羅を自在に拝めなくてはいけません。
それには日頃からの修法が必要です。
そして曼荼羅をよく知ること。
どこにどの神佛がいるかわからないようでは拝んでいることになりません。
とくに金剛界は、今どこを拝んでいるのか。
これがわかるようになると修法が楽しくなり、曼荼羅を展開することができます😊
まさに金剛界大日如来となり、自分を中心に曼荼羅が出来上がります✨
この時の感覚。
常の一尊法はここからが始まり。
別行立で一尊法を修法する時には、常に曼荼羅を完成させた状態からがスタートです。
広沢方では、常に金剛界立で修法しますので当たり前に身につきますが、小野方では別行立で修法しますのでこの事を忘れがちになってしまう傾向にあります。
だからこそ常に金剛界の修法を忘れることなく修することを心がけています。
金剛界立で本尊さまを修法することもいたします。
小野方でも孔雀法などは、別行立でなく、金剛界立で修法することになっております。
真言僧にとって最も大切な金剛界。
生涯、追求していくべき法です。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/