「令和元年 新年度・諸願成就大祈祷」 受付中
4月26日ブログ参照・締切5月31日
平成最後の不動縁日。

感謝の気持ちを込め、ゆっくり、じっくりと観を錬り、不動法を修法いたしました。
一心に感謝です😊
本来は護摩を焚くべきですが、水天供の準備をしています関係上、不動法の中でも秘法とされる薄草紙二重にでる法を用い、供養いたしました。
お陰様で水天供の準備は順調です。

本来、如法には青色(しょうじき)の方壇を用いますが、今回は円壇を用意。
当然、天部壇ですので四橛、壇線は無し。
幡は、竹に吊ります。
鉢は青色。
鉢の中には、一説に神泉苑の水、若しくは閼伽水を一座毎に変え、または開白、結願の間、そのまま修法とあります。
索(龍索)は、鉢の手前、又の説には鉢の中ともあります。
こういった本来の如法の姿を知り、状況や環境に合わせての便方は常識内です。
只、本来の姿を知らずは罪となります。

今までの次第は、相当以前に整えたものですので、これを吉祥に水天供の次第も新調いたしました✨
後は秘佛、水天さまの御影を内符に納めた加持札が完成しましたら修法できます。
水は命を育み、命を奪います。
「令和元年」
水難なき時代となりますよう祈りたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
4月26日ブログ参照・締切5月31日
平成最後の不動縁日。

感謝の気持ちを込め、ゆっくり、じっくりと観を錬り、不動法を修法いたしました。
一心に感謝です😊
本来は護摩を焚くべきですが、水天供の準備をしています関係上、不動法の中でも秘法とされる薄草紙二重にでる法を用い、供養いたしました。
お陰様で水天供の準備は順調です。

本来、如法には青色(しょうじき)の方壇を用いますが、今回は円壇を用意。
当然、天部壇ですので四橛、壇線は無し。
幡は、竹に吊ります。
鉢は青色。
鉢の中には、一説に神泉苑の水、若しくは閼伽水を一座毎に変え、または開白、結願の間、そのまま修法とあります。
索(龍索)は、鉢の手前、又の説には鉢の中ともあります。
こういった本来の如法の姿を知り、状況や環境に合わせての便方は常識内です。
只、本来の姿を知らずは罪となります。

今までの次第は、相当以前に整えたものですので、これを吉祥に水天供の次第も新調いたしました✨
後は秘佛、水天さまの御影を内符に納めた加持札が完成しましたら修法できます。
水は命を育み、命を奪います。
「令和元年」
水難なき時代となりますよう祈りたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/