FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

入居祈祷

「令和元年 新年度・諸願成就大祈祷」 受付中

4月26日ブログ参照・締切5月31日


平成最後の祓いは、新築入居祈祷。


201904301114402c9.jpeg


いつも通り、早朝は自坊で安鎮法を修法。


201904301114161fa.jpeg


そして現地で鎮宅法を修法いたしました。


大般若理趣分の転読加持やお護摩も焚きましたが、あくまでも一座の供養法あっての護摩や転読加持です。

急事の時には、護摩だけだったり、転読加持だったり、読経、祝詞だけだったりすることも稀にありますが、これは日頃積み重ねる行法あってのことです。

日頃、行法を重ねてない行者の祓ほど怖いものはありません。

どこに、誰にそのツケが廻って来るのか。

行者自身に返ってくるのであれば、それは自業自得。

施主に返ることもないとは言えません。

また、行者に家族があればそこに障碍が出ることもあります。

これは祓いだけに言えることではなく、葬儀も一緒です。


だから、行者、僧侶は日々の行法を欠かすことができません。

朝が早ければそれよりも早く起床し行法する。

それがかなわない場合は前日に早拝みをしておく。

日頃から余分に行法を積み重ねておけば、何日か行法できない日が続いたとしても安心です。


先月、今月で新築入居の祈祷を10件程させていただきました。

どの家屋も地鎮、上棟とさせていただき、入居の祈祷。

処によっては旧家の解体の祓いから携わりました。


20190430135241da2.jpeg

2019043013522967c.jpeg


どのご家族も新居の完成、入居の祈祷では笑顔でいっぱいです😊


末永く幸せで暮らせますこと心より祈らせていただいております。


合掌



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/