FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

水天供の香

「令和元年 新年度・諸願成就大祈祷」 受付中

4月26日ブログ参照・締切5月31日


水天供は明日で結願。


20190504104730cdf.jpeg


今回、新調いたしました水天供次第。

新しい次第での修法は気持ちが良いです✨


行法の支具は基本、息災が四種法に通じるというのが口伝です。

しかし、なんでもかんでもそれでは本来の形を失ってしまうことになる。

私はこの息災に通じるというのがあまり好きではありません。

常に本来の姿に、如法に近い形に近づけ、拝みたいと考えます。

この事は、法についても同じ。

当然、息災が四種、全てを含むという事は忘れてはいけません。


水天供では、壇荘厳等、決まり事がある中 「香」 についても口訣があります。

薫陸香を本となし、白檀、沈香、龍脳で整えます。

薫陸香の香りは❓

それは供えた行者のみが知る香り😊

この薫陸香には、悪蛇龍を退ける功能があるが故に、この香を水天供に用います。

水天供の壇荘厳は、陀羅尼集経に祈雨法壇として説かれていますが、あまりに丁重な故、実用が難しく、今回は秘鈔を根底といたしました。

それでも道場等の都合で完全とはいきませんが、それでも如法を学び知っての便法と、知らずでは全く異なります。

道場荘厳は、行者の神佛への心の現れ。

神佛へ尽くしたいと思います。


合掌



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/