FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

大師霊場

「限定・水天供祈願」 受付中

5月8日ブログ参照・受付数限定


「令和元年 新年度・諸願成就大祈祷」 受付中

4月26日ブログ参照・締切5月31日


毎月21日はお大師さまのご縁日✨

東密の僧にとっては大切な日です。


私の住んでおります東海には、南知多に知多四国の霊場があります。

この霊場は、すべてが真言宗ではありません。

他宗にも関わらず、お大師さまを大切にお祀りしており、我々としては大変有難いことです。

多くのお寺が大師堂を設けております。


知多四国は、お大師さまが東国巡錫の途中に上陸し、風景が四国に似ていると驚き、

「西浦や、東浦あり、日間賀島、篠島かけて四国なるらん」

と、歌を詠んだとされています。

その後文化六年、妙楽寺住職であった亮山阿闍梨がお大師さまの夢のお告げによって発願。

知多四国の霊場を開創されました。


亮山阿闍梨は、犬山藩士石田徳右衛門の二男として生まれ、12歳で出家。

35歳で妙楽寺に移住。

四国を三度巡礼し、岡戸半蔵、武田安兵衛のお二人の協力を得て文政七年に完成。

その後、道中記を書いています。


協力者の一人、岡戸半蔵は、知多郡福住(今の阿久比町)の農家に生まれました。

壮年に妻と子を失い、行者へ。

亮山阿闍梨と出会い、知多四国開創に尽力。

自らの私財を投げ打って、お大師さまの像を作製しております。


もう一人の協力者、武田安兵衛は、亮山阿闍梨が四国巡礼の際に世話をした高松城の武家。

巡礼途中に知多半島を訪れ、その後、知多四国霊場開創を知り霊場作りに協力しております。


四国の他、全国には多くの大師霊場があります。

皆さまも近くで探し、巡礼してみては如何でしょうか❓


何か大きな気づきがあるかもしれません😊


合掌




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/