FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

如意宝珠の油

「限定・水天供祈願」 受付中

5月8日ブログ参照・受付数限定


「令和元年 新年度・諸願成就大祈祷」 受付中

4月26日ブログ参照・締切5月31日


最近、浴油供が少ない😓

しっかり聖天さまを拝まなければと日々、心に観じております。

そこで前々から思っていました油を買ってきました。


2019052611024478e.jpeg


米の油。

米は舎利。

舎利は如意宝珠。

如意宝珠の油で浴油供です😊

色も黄金色で綺麗✨

まだ使っていませんので実際はどうなのかわかりません。

聖天さまが喜んでくれれば良いのですが😅


浴油供には、通常、榧の実からとれます油がよいと学んでおります。

私が見たことがあります榧の油は、とても綺麗✨

明るい黄金色です。

次には、胡麻油。

胡麻油は、広く、浴油供に使われています。

オリーブ油も使われているのを見たことがあります。

私自身も胡麻油、白胡麻油、オリーブ油などを普段使用しております。

今回、米の油は初めて。

浴油供を始めた頃には、あまり見かけなかった油です。

一目見たときから 「これは」 と思っていましたので、この機会にお多羅の油を変えようと思います。


お多羅の油につきましては、諸説あります。

加持し続けているので変える必要がないとの伝。

定期的に新しいものに変える方がよいとの伝。

様々です。

只、あまりの期間、火を通していないのであれば、それは変えなければいけません。

月に何度か浴油供をするようであれば品質的には大丈夫かと思います。


私的には、新しい油での浴油供は、何となく聖天さまが気持ちよさそうに観じます😊

あくまでも私的感覚ですが😅


如意宝珠の浴油供。

楽しみたいと思います✨


合掌




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/