FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

箱入の歓喜団🍡

「限定・水天供祈願」 受付中

5月8日ブログ参照・受付数限定


本日も早朝は浴油供。


20190602124015daa.jpeg



今年になってから、浴油供に供えます歓喜団を箱入りにしています。

お下がりをお渡しするのに箱入りだと良いですね😊

浴油供の際、お供えする時には、箱、袋から出して供えます。

師伝により、そう学んでおります。


20190602124015dda.jpeg


一座に六個の歓喜団。

その時々、ご縁あります方へお配りしております。


買って食べる歓喜団は、高級なお菓子。

浴油供に供えた歓喜団は、加持によって聖天さまの功能を得ます。


神佛へ供えたお供えは、基本、真言行者は口にしてはいけない事になっています。

この場合の供えとは、行法によって事供養した供えの事。

行者は本尊となり、一度、口にした物という事です。


但し、浴油供の供えだけは、良しとされています😊

この事は、浴油行者は、聖天さまの供えを口にし、その力を得ることが許されていると学んでおります。


聖天供については、聖教等の口訣以外にそのお寺に伝わる教え。

行者の伝えなど、多くの教えがあります。

その教えも様々。

自分が相伝している事だけが全てではありません。

他の法についてもそうですが、浴油供は特にです。


お供えについても多くの伝があるようです。

歓喜団の代わりに羊羹や最中を供えているとのお話を聖天さまで全国的に有名なお寺さまからお聞きした事もあります。

他所さまで聖天壇に伺うご縁に巡り合わせがありますと大変学びとなります😊


今月は後、何座浴油供をできるか。

学び実習し、聖天さまとの時間を楽しく過ごせたらと思います✨


合掌




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/