FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

正しく日をみる

「限定・水天供祈願」 受付中

5月8日ブログ参照・受付数限定


昨日大般若会を終え、夜遅くに帰山いたしました。


今日の宿は 「鬼宿」 。

密教僧としては日々の宿を意識しなければいけません。

「鬼宿」 は、何事に用いてもよい吉祥日。

こういった吉祥の宿には、あずかっておりますご祈願を見直し、より丁重に重ねてご祈願いたします。

また、祈祷の開白にも選別いたします。


その他、地鎮や屋祓い、開眼などにもよい宿を選びます。

最も良い宿は 「甘露日」 。

次は 「金剛峯日」 。

行者によって宿は、二十七宿を用いるか、二十八宿を用いるかはそれぞれです。

私の場合は基本、二十七宿を用いています。

甘露日や金剛峯日は、月に何度もありません。

日を選ぶ段階でこういった日がなければ、他の宿を当ててきます。


普段の生活でよくみます日の吉祥に六曜というものがあります。

先勝、友引、先負、佛滅、大安、赤口。

一般的なカレンダー等でよくみかけると思います。

この六曜は、安易で分かりやすいためか最も流布しています。

物事をきちんと見極めなければならない僧ですら六曜に振り回されているのをみかけますが恥ずかしい限りです。

六曜につきましては、中国の 「小六壬」 から変化したもので、今では何ら根拠のない妄説であると、ある博士が唱導されています。

葬儀屋では友引に、佛滅に云々。

施工業者でも大安等、云々。

世の中多くの方が振り回されています。


正しくは日をみること。

密教僧として恥ずかしくないよう、最低限のことは学び、示していきたいと思います。


合掌




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/