「願いを満たし六道を救う・如意輪観音供養」 受付中
6月9日ブログ参照・受付数限定
「限定・水天供祈願」 受付中
5月8日ブログ参照・受付数限定
昨晩は桶狭間の合戦、古戦場供養の万燈会でした。

池を取り囲む、供養のための灯篭。
この灯篭はすべて地域の子供達が作ったものです。

多くの魂を失った場では、こういった供養を続けていかなければ鎮魂しません。
コツコツと積み重ねる供養が大切です。
何十年。
何百年。
月日がどれだけかかるかは分かりません。
しかし、積み重ねた供養はいつの日か必ず失った魂を鎮めてくれます。
この行事自体もそんなに古いものではありません。
近年、町興しの一環として行い始めたものです。
こういった想いが繋がり、永遠に続いていくことを心より願います。
今月21日。
今年は、お大師さまのご縁日が、旧暦の5月19日。
古戦場の命日となります。
お大師さまの功徳をお借りし、古戦場慰霊に勤めたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月9日ブログ参照・受付数限定
「限定・水天供祈願」 受付中
5月8日ブログ参照・受付数限定
昨晩は桶狭間の合戦、古戦場供養の万燈会でした。

池を取り囲む、供養のための灯篭。
この灯篭はすべて地域の子供達が作ったものです。

多くの魂を失った場では、こういった供養を続けていかなければ鎮魂しません。
コツコツと積み重ねる供養が大切です。
何十年。
何百年。
月日がどれだけかかるかは分かりません。
しかし、積み重ねた供養はいつの日か必ず失った魂を鎮めてくれます。
この行事自体もそんなに古いものではありません。
近年、町興しの一環として行い始めたものです。
こういった想いが繋がり、永遠に続いていくことを心より願います。
今月21日。
今年は、お大師さまのご縁日が、旧暦の5月19日。
古戦場の命日となります。
お大師さまの功徳をお借りし、古戦場慰霊に勤めたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/