「願いを満たし六道を救う・如意輪観音供養」 受付中
6月9日ブログ参照・受付数限定
「限定・水天供祈願」 受付中
5月8日ブログ参照・受付数限定
今日は旧暦の5月19日。
お大師さまのご縁日であり、桶狭間古戦場の命日です。
光言法を修し、いつも通り慰霊いたしました。

この時期、とくに騒つくこの土地も、少しばかりではありますが静まったように観じます。
この地にもお寺はあります。
古戦場の供養もセレモニーとしてはいたしておりますが、宗派的なことなのか、朝夕、いつ行ってもお経を聞いたことはありません。
こちらには、友人のお墓がありますので足は頻繁に運びます。
何千人という戦死者の魂が鎮まらない土地。
いくら供養して足りません。
セレモニーなどの式典は、日々の積み重ねてきた功徳があって初めて成り立つもの。
皆さまの法事や葬儀も同じ。
僧侶の日々の積み重ねる功徳があり、初めて成り立ちます。
どうでしょう。
朝から日々、真剣に拝んでいます僧侶がどれだけ居ますでしょうか。
惰性の勤めも意味があるでしょうか。
先日の万燈会では子供達が心を込めて灯篭を作りました。

こういった純粋な気持ちを無駄にしないためにも、日々の供養が大切です。
気持ちは形になって現れる。
必ず結果に結びつきます。
私はこの地にご縁をいただき、せめてもの感謝の気持ちと思い、古戦場の供養を始めました。
そしてこの供養から多くの学びをいただきました。
例えこの地を離れることがありましても、この供養は生涯続けていきます。
それがこの地にご縁をいただきました僧侶としての役目。
心を、感謝を形に示したものです。
無念の死をとげた全ての御霊の成佛を祈り続けます。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月9日ブログ参照・受付数限定
「限定・水天供祈願」 受付中
5月8日ブログ参照・受付数限定
今日は旧暦の5月19日。
お大師さまのご縁日であり、桶狭間古戦場の命日です。
光言法を修し、いつも通り慰霊いたしました。

この時期、とくに騒つくこの土地も、少しばかりではありますが静まったように観じます。
この地にもお寺はあります。
古戦場の供養もセレモニーとしてはいたしておりますが、宗派的なことなのか、朝夕、いつ行ってもお経を聞いたことはありません。
こちらには、友人のお墓がありますので足は頻繁に運びます。
何千人という戦死者の魂が鎮まらない土地。
いくら供養して足りません。
セレモニーなどの式典は、日々の積み重ねてきた功徳があって初めて成り立つもの。
皆さまの法事や葬儀も同じ。
僧侶の日々の積み重ねる功徳があり、初めて成り立ちます。
どうでしょう。
朝から日々、真剣に拝んでいます僧侶がどれだけ居ますでしょうか。
惰性の勤めも意味があるでしょうか。
先日の万燈会では子供達が心を込めて灯篭を作りました。

こういった純粋な気持ちを無駄にしないためにも、日々の供養が大切です。
気持ちは形になって現れる。
必ず結果に結びつきます。
私はこの地にご縁をいただき、せめてもの感謝の気持ちと思い、古戦場の供養を始めました。
そしてこの供養から多くの学びをいただきました。
例えこの地を離れることがありましても、この供養は生涯続けていきます。
それがこの地にご縁をいただきました僧侶としての役目。
心を、感謝を形に示したものです。
無念の死をとげた全ての御霊の成佛を祈り続けます。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/