今日は大変忙しい一日でした💦
まず、後夜、日中の座の如意輪法を修し、その後、安鎮法を修し大阪へ🚘
この安鎮法で不動鎮宅、加護符の最終のお加持。


何と四箇所分の鎮宅、加護符です😅
その数、二十枚。
一箇所が中央、東、西、南、北の五枚を四箇所分です。
メインの事務所と他、三箇所の事業所の祓い。
まずは、メインの事務所で鎮宅法を修法です。

新築には不動鎮宅法、旧家屋には八字文殊法が基本ですが、場の状態や神佛のご啓示により、そこで修する一番の法を用います。
屋祓いは、セオリー通りにはいきません。
その判断は日々、修法を重ねに重ね、神佛の声、本尊さまの声に耳を傾ける。
そしてその表示に気づける行者としての心を創る必要があります。
神佛は常日頃から様々なことを示してくれています。
それを正しく受け取る。
それには、これでもかと修法を重ねるしかありません。
行法は行者を裏切らない。
それには、覚悟を持ち、信じきり修法することが必要です。
それができれば必ず結果が出る。
結果が悪かった場合は大変ありがたい。
それが次へ進むための表示だからです。
必要なことを示してくれているからこその結果。
良ければ次へ。
悪ければそれは前に進むための、乗り越えるべき必要性の示しです。
メインの事務所で修法させていただいた後、残す三箇所の事業所で安鎮。
直ぐさま大阪を後にして自坊へ帰山。
初夜の如意輪法です。
自坊で一日八座程修法することは、ざらにありますが、流石に移動しつつの八座は疲れました😅
良い経験、そして修行させていただいた一日でした😊
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
まず、後夜、日中の座の如意輪法を修し、その後、安鎮法を修し大阪へ🚘
この安鎮法で不動鎮宅、加護符の最終のお加持。


何と四箇所分の鎮宅、加護符です😅
その数、二十枚。
一箇所が中央、東、西、南、北の五枚を四箇所分です。
メインの事務所と他、三箇所の事業所の祓い。
まずは、メインの事務所で鎮宅法を修法です。

新築には不動鎮宅法、旧家屋には八字文殊法が基本ですが、場の状態や神佛のご啓示により、そこで修する一番の法を用います。
屋祓いは、セオリー通りにはいきません。
その判断は日々、修法を重ねに重ね、神佛の声、本尊さまの声に耳を傾ける。
そしてその表示に気づける行者としての心を創る必要があります。
神佛は常日頃から様々なことを示してくれています。
それを正しく受け取る。
それには、これでもかと修法を重ねるしかありません。
行法は行者を裏切らない。
それには、覚悟を持ち、信じきり修法することが必要です。
それができれば必ず結果が出る。
結果が悪かった場合は大変ありがたい。
それが次へ進むための表示だからです。
必要なことを示してくれているからこその結果。
良ければ次へ。
悪ければそれは前に進むための、乗り越えるべき必要性の示しです。
メインの事務所で修法させていただいた後、残す三箇所の事業所で安鎮。
直ぐさま大阪を後にして自坊へ帰山。
初夜の如意輪法です。
自坊で一日八座程修法することは、ざらにありますが、流石に移動しつつの八座は疲れました😅
良い経験、そして修行させていただいた一日でした😊
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/