本日も昨日に続き早朝一番は妙見法。

尊星王を拝んでおります。
この他、週末の屋祓いに向けて安鎮法。
不動法に六字経法。
多々修法を重ねております。
当たり前ではありますが、こういった修法の間には毎度、一面器の香花を変えます。
一度供えたものを、もう一度供えることは御法度。
事供養したものであれば、一度口に入れたものをもう一度、神佛に食べさせるということになります。
一面器の花(樒)を変え、火舎、柄香呂の香を盛り変える。


丁寧な供えを心がけておりますが、次の座が迫っている時にはそれなりの仕方がありますが、時間がある時には最善を尽くします。
一日の最後に次の日の樒を用意しておき、浴油供であれば大根や清酒、お団、その他の天部尊であれば華水器。
開白結願などには汁餅菓。
本来なら常に汁餅菓も供えるべきではあると思いますが😅
前日の事前準備が充実していますと、その日の修法が充実いたします😊
良い準備が良い結果を生み出す。
そしてしっかりした片付けが、次の良い準備に繋がる。
準備 → 実習 → 片付け
「準備、片付けができない人に良い結果は出せない」
どの分野でもよく教わってきました。
明日はお不動さまのご縁日。
本日中にお護摩の準備です🔥
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/

尊星王を拝んでおります。
この他、週末の屋祓いに向けて安鎮法。
不動法に六字経法。
多々修法を重ねております。
当たり前ではありますが、こういった修法の間には毎度、一面器の香花を変えます。
一度供えたものを、もう一度供えることは御法度。
事供養したものであれば、一度口に入れたものをもう一度、神佛に食べさせるということになります。
一面器の花(樒)を変え、火舎、柄香呂の香を盛り変える。


丁寧な供えを心がけておりますが、次の座が迫っている時にはそれなりの仕方がありますが、時間がある時には最善を尽くします。
一日の最後に次の日の樒を用意しておき、浴油供であれば大根や清酒、お団、その他の天部尊であれば華水器。
開白結願などには汁餅菓。
本来なら常に汁餅菓も供えるべきではあると思いますが😅
前日の事前準備が充実していますと、その日の修法が充実いたします😊
良い準備が良い結果を生み出す。
そしてしっかりした片付けが、次の良い準備に繋がる。
準備 → 実習 → 片付け
「準備、片付けができない人に良い結果は出せない」
どの分野でもよく教わってきました。
明日はお不動さまのご縁日。
本日中にお護摩の準備です🔥
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/