「お盆先祖供養 受付中」
7月1日ブログ参照
本日は子日。
大黒天さまのご縁日。

三面大黒天法を修し、ご祈願させていただきました。

早朝一番は聖天浴油供。

今日は天部尊を中心に修法させていただきました。
天部尊についてよく聞かれます華水供。
本来、華水供という特別な修法は本来ありません。
聖天供でいう華水供というのは、浴油供の浴油を修さない行法を華水供と言います。
華水供の華水とは、一面器の閼伽に華を供えたもの。
只、昔から別の器を用意し、閼伽水を汲み華を浮かべ香を入れ、供えます。
聖天具の一つに華水器というものがあり、私も使っています。
この華水器がどの時代からあったのか❓
聖教の壇荘厳に華水器は記されておりません。
私の知る限りのお話ですが😅
どの天部尊に限らず、私の場合は修法の際に必ず供えるようにしております。
天部尊の気持ちの良さを観じます😊
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
7月1日ブログ参照
本日は子日。
大黒天さまのご縁日。

三面大黒天法を修し、ご祈願させていただきました。

早朝一番は聖天浴油供。

今日は天部尊を中心に修法させていただきました。
天部尊についてよく聞かれます華水供。
本来、華水供という特別な修法は本来ありません。
聖天供でいう華水供というのは、浴油供の浴油を修さない行法を華水供と言います。
華水供の華水とは、一面器の閼伽に華を供えたもの。
只、昔から別の器を用意し、閼伽水を汲み華を浮かべ香を入れ、供えます。
聖天具の一つに華水器というものがあり、私も使っています。
この華水器がどの時代からあったのか❓
聖教の壇荘厳に華水器は記されておりません。
私の知る限りのお話ですが😅
どの天部尊に限らず、私の場合は修法の際に必ず供えるようにしております。
天部尊の気持ちの良さを観じます😊
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/