FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

誠意とは如法に法を修する事

「お盆先祖供養 受付中」

7月1日ブログ参照


7、8月は信者さまのご依頼でご先祖さまのご供養のため護摩をよく修します。


201907060750434d8.jpeg


当院ではあまり使いませんが、どうしてもお参りの時間に都合がつかない時、使います次第。


201907060750459ab.jpeg


略護摩といっても、供養法は付いております。

先に供養法だけ修しておき、施主さまとは本尊段のみを修するという方法もありますが、できる限り供養法も修します。

これで約40分。

今日は施主さまとご一緒に夕方、護摩を焚きましたが今年一番に暑かったです😅

当院の護摩堂の狭さと構造の問題も大きいですが😓

護摩に入る前、供養法の時点で施主さまは汗だくでした💧


大体の場合は、略す事なく五段で護摩を焚かせていただきます。

この場合、約1時間半程の時間を要します。

神佛へのご祈願を手っ取り早くというのはどうでしょうか❓

密教では、神佛を壇にお招きし丁重にもてなします。

皆さまは大事な話がある時、こちらの都合でお呼びした客人を手っ取り早く済ませるでしょうか❓

おそらくそれでは、誠意は伝わらず、こちらの言うことなど聞いてもらえるはずもありません。

見える世界も見えない世界も同じ。

誠意とは如法に法を修する事。

何度も書きますが、略法は、如法に修する法があり、初めて成立つもの。

略法を修する場合は、このことを常に念頭においておく必要があります。


普段、五段で護摩を修しておりますので自信を持って本日は略護摩を修させていただきました😊


合掌



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/