FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

様々な鎮守供

「旧暦・七夕祈願」 受付中

7月7日ブログ参照・受付数限定


「お盆先祖供養 受付中」

7月1日ブログ参照


17日の夜から昨日、25日の間。

8日間も自坊連続で空けますと何から手をつけてよいか分からない程やることが溜まっています😓

一つ一つこなしていこうかと思います。


少しの間、封印していました荼吉尼天法。

実はマレーシアに行く前にあるお告げから、帰山しましたら久しぶりに修法してみようか思っていました。

封印している間は、本地供、心経法などを修していました。

荼吉尼天法は台密ではよく修されていると聞きますが、最近の東密ではあまり修されていないように感じます。

只、然程昔ではない時代、東密でも怪しい法としてではなく、修法されていた形跡はあります。


うちでは鎮守さまですので荼吉尼天法で祈祷をすることはありませんが、次第の内容的には各祈願に対応しています。

しかし、誰がどんな時に修法したという証を私は知りません。

あくまでもこれは東密の話。

そして私が無知なだけなのかもしれません😓


私の最も得意とする六字経法はお大師さまの弟、真雅さまが修したとの伝承があります。

こういった伝承は修法するための自信に繋がります。


台密での荼吉尼天法は信頼ある、阿闍梨さまより伝法を授かっておりますので自信を持って修法できますが、少し私の主流に置きかえる必要があります。

台密には詳しくないので😅

少し次第を整え直し、

「荼吉尼天法」

久しぶりに修法し、鎮守さまをご供養いたしたいと思います。


合掌



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/