「お盆先祖供養 受付中」
7月1日ブログ参照
お盆、先祖供養四日目。

お盆先祖供養(光言法)は無事、結願いたしました。
章句観音供の結願は9日となります。
そして今日は旧暦の七夕🎋
七夕祈願です。
こちらも無事、結願いたしました。
奇跡の辯才天と云われております、当院の桶狭間辯才天。
皆さまのご祈願、丁重にさせていただきました。
辯才天は、荼吉尼天の本地とされる稲荷信仰もあります。
日本に最も多い社は、稲荷社。
大小含めますと、その数は膨大となります。
この数が信仰の深さを表示しています。
この稲荷信仰と切っても切れないのが荼吉尼天。
稲荷の総本宮、伏見稲荷は別当愛染寺を中心とした荼吉尼天信仰が殷賑を極めた霊場です。
また、寺院の鎮守として祀られています多くは稲荷社です。
そしてその社に祀られる大半が荼吉尼天。
修繕の際、御扉を開け始めて気づいたというお話もよく聞きます。
こうして今でも信仰が篤く、とくには密教寺院と縁が大変深い荼吉尼天ですが時代の流れの中、その修法については邪教観を抱き、目を向けない傾向にあり、悪いイメージが定着してしまっています。
天部尊について、とくには聖天、荼吉尼天と気をつける心得は必要です。
只、これだけ縁深い尊を拝まないのもおかしな話。
密教で拝むということは、イコール修法です。
鎮守として祀っているにも関わらず拝まない。
修法しない。
密教僧としては最低の在り方。
守ってもらっているのに御礼もしない。
もはや人として最低です。
荼吉尼天を拝む法。
荼吉尼天法。
目にする機会は少ないですが、その次第は先師さまが幾つか残してくれています。
これはどの流も聖教に載ることがないため。
荼吉尼天法は、別段の扱いとなり、
「録外」
という形で伝わっています。
当院では多くの鎮守さまをお祀りしておりますが、その中心となる鎮守さまは荼吉尼天。
ここのところじっくり修法できておりません😓
情けない話です💧
お盆が明けましたらあらためて、丁重に修法したいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
7月1日ブログ参照
お盆、先祖供養四日目。

お盆先祖供養(光言法)は無事、結願いたしました。
章句観音供の結願は9日となります。
そして今日は旧暦の七夕🎋
七夕祈願です。
こちらも無事、結願いたしました。
奇跡の辯才天と云われております、当院の桶狭間辯才天。
皆さまのご祈願、丁重にさせていただきました。
辯才天は、荼吉尼天の本地とされる稲荷信仰もあります。
日本に最も多い社は、稲荷社。
大小含めますと、その数は膨大となります。
この数が信仰の深さを表示しています。
この稲荷信仰と切っても切れないのが荼吉尼天。
稲荷の総本宮、伏見稲荷は別当愛染寺を中心とした荼吉尼天信仰が殷賑を極めた霊場です。
また、寺院の鎮守として祀られています多くは稲荷社です。
そしてその社に祀られる大半が荼吉尼天。
修繕の際、御扉を開け始めて気づいたというお話もよく聞きます。
こうして今でも信仰が篤く、とくには密教寺院と縁が大変深い荼吉尼天ですが時代の流れの中、その修法については邪教観を抱き、目を向けない傾向にあり、悪いイメージが定着してしまっています。
天部尊について、とくには聖天、荼吉尼天と気をつける心得は必要です。
只、これだけ縁深い尊を拝まないのもおかしな話。
密教で拝むということは、イコール修法です。
鎮守として祀っているにも関わらず拝まない。
修法しない。
密教僧としては最低の在り方。
守ってもらっているのに御礼もしない。
もはや人として最低です。
荼吉尼天を拝む法。
荼吉尼天法。
目にする機会は少ないですが、その次第は先師さまが幾つか残してくれています。
これはどの流も聖教に載ることがないため。
荼吉尼天法は、別段の扱いとなり、
「録外」
という形で伝わっています。
当院では多くの鎮守さまをお祀りしておりますが、その中心となる鎮守さまは荼吉尼天。
ここのところじっくり修法できておりません😓
情けない話です💧
お盆が明けましたらあらためて、丁重に修法したいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/