「お盆先祖供養 受付中」
7月1日ブログ参照
お盆、先祖供養五日目。

昨日、少し書きました荼吉尼天法。
この荼吉尼天法の壇図に載るお供物が一段と変わっています。
天部尊共通のもの。
三毒の表示となります羅団酒などを供えてもよいのですが、他に特有のものがあります。
「柑子」
これは柑橘類で通常天部尊に供えるのは控えるべきものです。
「柑子」 は、荼吉尼天の好物 「肝」 の代わりとなり、お供えに重要視されてきたようです。
なぜ 「柑子」 が 「肝」 の代わりになるのか。
簡略に言いますと、通常であれば天部尊が嫌う酸っぱさ。
この酸っぱさを古来中国では 「肝」 としてイメージしてきたようです。
故に大切な荼吉尼天供のお供えとなっております。
この他には、
羹六杯 ・ しとき六杯 ・ 酒六杯 ・ 菓子六杯 ・ 飯五杯 ・ 幣四本(付銀銭) ・ 燈明二
十八道立で修法する際には、常の如くでよいとされていますが丁寧には、こういったものを壇上に供えることになっています。
是非一度、この壇荘厳で修法してみたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
7月1日ブログ参照
お盆、先祖供養五日目。

昨日、少し書きました荼吉尼天法。
この荼吉尼天法の壇図に載るお供物が一段と変わっています。
天部尊共通のもの。
三毒の表示となります羅団酒などを供えてもよいのですが、他に特有のものがあります。
「柑子」
これは柑橘類で通常天部尊に供えるのは控えるべきものです。
「柑子」 は、荼吉尼天の好物 「肝」 の代わりとなり、お供えに重要視されてきたようです。
なぜ 「柑子」 が 「肝」 の代わりになるのか。
簡略に言いますと、通常であれば天部尊が嫌う酸っぱさ。
この酸っぱさを古来中国では 「肝」 としてイメージしてきたようです。
故に大切な荼吉尼天供のお供えとなっております。
この他には、
羹六杯 ・ しとき六杯 ・ 酒六杯 ・ 菓子六杯 ・ 飯五杯 ・ 幣四本(付銀銭) ・ 燈明二
十八道立で修法する際には、常の如くでよいとされていますが丁寧には、こういったものを壇上に供えることになっています。
是非一度、この壇荘厳で修法してみたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/