当院のようなところにもひと月に二、三度ですが納経していただくことがあります。

本日もご納経いただきました。
納経いただいた際には必ず、施主さまと一座、略すことなく本尊さまの行法を修法し、いただきました写経にて本尊さまをご供養いたします。

そして家内安全を祈ります。
ここ近年、流行りなのか様々な納経帳をみかけます。
納経帳は、社寺へお経を納めた印をいただくためのものです。
スタンプラリーのように集めていては何のご利益もありません😓
お経は、写経や読経にて納めます。
そうすることによって神佛とご縁が結ばれます。
その印が納経帳です。
意味を知ってするのと知らずにするのでは得られるものは全く異なります。
全国各地の巡礼。
せっかくのお参りです。
皆さまが深くご縁をいただけますこと心よりお祈りいたします。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/

本日もご納経いただきました。
納経いただいた際には必ず、施主さまと一座、略すことなく本尊さまの行法を修法し、いただきました写経にて本尊さまをご供養いたします。

そして家内安全を祈ります。
ここ近年、流行りなのか様々な納経帳をみかけます。
納経帳は、社寺へお経を納めた印をいただくためのものです。
スタンプラリーのように集めていては何のご利益もありません😓
お経は、写経や読経にて納めます。
そうすることによって神佛とご縁が結ばれます。
その印が納経帳です。
意味を知ってするのと知らずにするのでは得られるものは全く異なります。
全国各地の巡礼。
せっかくのお参りです。
皆さまが深くご縁をいただけますこと心よりお祈りいたします。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/