毎月22日は鎮守供。
荼吉尼天供です。

しばらくは、心経法にて神明法楽をいたしておりましたが、本日は宝珠法を修しました。
ただ宝珠法を修したのではなく、荼吉尼天法と合行にて修法。
荼吉尼天法の三形、三昧耶形は多々ありますが、多くには宝珠を用いています。
また、種子も様々。
タラクを用いる次第もあればキリクを用いる次第もある。
他の種子を用いる次第もある。
多くの次第を先師さまたちが工夫をし、残してくれています。
その真言や印も様々。
荼吉尼天の功徳を考慮すると私自身は宝珠を三形に用いるのが修法しやすく観じます。
本日の縁日では、荼吉尼天法に一歩踏み込むためにまず、宝珠法合行で修してみました。
次第も整え直していますので、出来次第、荼吉尼天法を修法しようかと思います。
邪教の歴史と共に誤解を生じやすい荼吉尼天法。
正しく伝わっていきますことを心より祈ります。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
荼吉尼天供です。

しばらくは、心経法にて神明法楽をいたしておりましたが、本日は宝珠法を修しました。
ただ宝珠法を修したのではなく、荼吉尼天法と合行にて修法。
荼吉尼天法の三形、三昧耶形は多々ありますが、多くには宝珠を用いています。
また、種子も様々。
タラクを用いる次第もあればキリクを用いる次第もある。
他の種子を用いる次第もある。
多くの次第を先師さまたちが工夫をし、残してくれています。
その真言や印も様々。
荼吉尼天の功徳を考慮すると私自身は宝珠を三形に用いるのが修法しやすく観じます。
本日の縁日では、荼吉尼天法に一歩踏み込むためにまず、宝珠法合行で修してみました。
次第も整え直していますので、出来次第、荼吉尼天法を修法しようかと思います。
邪教の歴史と共に誤解を生じやすい荼吉尼天法。
正しく伝わっていきますことを心より祈ります。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/