FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

開白 彼岸の供養会

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中

8月30日ブログ参照

「荼枳尼天加持符授与」 受付中

9月7日ブログ参照


今日からお彼岸。


20190920081341653.jpeg


彼岸の供養会、無事に開白いたしました😊

皆さまからいただいておりますご供養は、どこよりも丁重にご供養させていただきます。

合掌


彼岸は一週間ありますので、じっくり拝めます😊

昔、行法を重ねる阿闍梨さまがこんなことを仰っておりました。

卓越した阿闍梨が修する行法一座は、徳の高い高僧が百年、眠らずに唱える経文、陀羅尼の徳を上回る。

それ程の功徳が一座の行法で得られるとの事でした。

ある土地の供養に光明真言法を一万座修した阿闍梨さまのお言葉だそうです。

また、こういった話もあります。

経文(儀軌)とは神佛の拝み方が書いてある説明書。

幾ら説明書を読んでも物は出来上がらない。

行法は唯一の組み立てる方法、結果をもたらす手段。

少し飛躍していますが、この通りだと思います。


光明真言法一万座。

凄いです✨

私は一千座の光明真言法を修しましたがまだまだですね😓

うちの加持土砂は、この時の土砂の上に重ねて足していっております。


彼岸中は、ご供養のお申込を引続き受付けております😊

一座でもご供養の徳は十分。


ご希望の方がありました遠慮なくご連絡ください。

丁重な修法の元、ご供養させていただきます。


合掌


・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671

・ 一霊位 : 三千円


合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/