FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

完成を目指して

彼岸が明けて早速今日は浴油供。


201909272351335cc.jpeg


流石に廻向しながらの浴油供は控えていました。

彼岸を終えてもひと段落とはいかず、より一層拝んでいます😅


201909271820094ee.jpeg


彼岸中に準備したかった荼枳尼天供の壇荘厳。

結局、全然手がつけられませんでした😓

本当はもう少し大きめの土器(かわらけ)で荘厳したいところなのですが、壇上の都合でこの大きさになってしまいました。

このサイズの土器ですと、お供えの面も色々と考えなければいけません。


201909271820102cd.jpeg


後は、これで幣串と幣立てを五本作り、幣と銀の紙銭を作れば完成。

お供えを考慮し、揃えれば修法できます。


荼枳尼天法は通常の六種供具のみでも修法できます。

一歩踏み込んで修法しようと思えば、今回のような壇荘厳が必要となります。


こういった準備がまた密教の楽しいところ😊


次第を整える時、儀軌を確認したり、各聖教、口訣類を読みあさる。

これも楽しいひと時です✨✨✨

そして次第が整い、一座目の修法。

至福の瞬間ですね✨✨✨

拝みたかった本尊を招き、本尊となれる。

最高です✨✨✨


天部尊の行法では天部尊にはなりませんが😅

荼枳尼天供の壇荘厳。

頑張って完成を目指します😊


合掌




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/