FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

行者の使命

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中

10月1日ブログ参照


一日の座数が多い予定の日はこんな感じで拝んでいます。

朝4時頃から三壇の香花を準備しておき、連続で三座修法します。

これが7時から8時頃には終わります。

それから朝食、格壇の香花を片付け準備すれば、午前中に後二座は修法できます。

こうすれば午前中に五座。

午後から香花をし直しても三座はできます。

そうすれば一日八座は修せる。

只、これは複数の壇を用意できることが前提だと思います。

一壇でその都度、片付け準備という形でしたら、もう少し時間がかかると思います。

幸いにも沢山壇を構えていますので、出来るのかも知れません。

時々、もう少し壇を減らすことを考えることもあります。

うちはとにかく狭いので😅


一壇あれば全てはこなせる事も確かです。

回向をするのであれば二壇。


御札を作ったり、相談の方の来院、他にする事もありますので午前中の五座が勝負です。

浴油供や護摩供、特別な荘厳を必要とする修法をこれに加えると、片付け準備の時間が大幅に変わりますので座数は大きく減ります。


日に三座の修法は行者であれば当たり前。

毎日続けられます。

只、一日七、八座を毎日続けることは、私は難しいように感じます。

一時的であれば何て事ありませんが、心身共に結構疲れるのは確かです。


私自身も毎日この予定で生活しているわけではありません。

必要があるときは必要があるように拝む。

皆さまからご祈願をお預かりしています以上は、こちらも本気で拝みます。

手を抜きたくない。

0.1%でも可能性がある限り、様々な修法を施す。

その為に日頃から色々な神佛とご縁をしっかり結ぶために、次第を整え、多くの修法を修しています。


それが皆さまからご祈願を預かります行者の使命だと思います。


合掌



三大天女祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/