FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

随求陀羅尼守護

「秋季・三大天女祈願特大成就会」 受付中

10月1日ブログ参照


大随求菩薩。


20191023193147774.jpeg


秘する事になっていますのでお姿は少しだけ。

実は最近まで厨子に入れず祀っていました、誰にも見られないところにこっそりとですが😅

先日、師僧に厨子をいただき、晴れて秘佛となりました😊

心より感謝です✨合掌


この随求菩薩には

雨風の難を鎮める効験があると説かれます。

この事から浄厳和尚は船持衆や島民に帯持することを勧めていたと記されています。

何を帯持させていたのか❓

「佛説普遍光明清浄熾盛如意宝印心無能勝大明王大随求陀羅尼経」

巻下にでる陀羅尼。

この陀羅尼を書写して作る

「随求陀羅尼守護」

です。

この 「随求陀羅尼守護」 は、九つに区切ったマスに様々な方向へ陀羅尼を書写いたします。

各マスの文字の方向、文字数、行数には決まりがあり、正しく書かなければいけません。

その総数は、一千九百八十七字。

尊勝陀羅尼のように短くはありません😅

また、このマスの中央に印すのは、随求菩薩の御影が多いように思いますが、実際は願意によって、また所持する者によって実際は異なります。

この陀羅尼を書写して身上に帯すれば所求悉く意の如くなると説かれます。


うちでもこの陀羅尼を授与していますが、今新しく書写し直しています😊


少し話が逸れましたが、ここ最近続く台風による大雨に暴風。

僅かにでも被害少なくと思い随求法を修法し、拝んでおります。


「随求陀羅尼守護」 は 「随求曼荼羅」 と呼ばれる事もあるようです。

新しく書き上がりましたらまずは天災を鎮めるために祈願。

その後はご縁あります方がありましたら、ご祈願にこれまで以上に修したいと思っております。


合掌



三大天女祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/