FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

大法の護摩供

「三面大黒天秘法供 金銀財宝円満祈祷」 受付中

11月1日ブログ参照


昨日は思いの外、伝授会が早く終わりました。

片付けも早く済み、自坊に向けて奈良を出立🚗

早く帰れると思いきや、途中で大渋滞😓

それでも幾分かは早く、自坊に帰山できました😊


20191111124844ff6.jpeg


先月から少し時間がある時に焚いています法華護摩🔥

今月、法華大法に護摩師として出仕させていただきます予定があり、その為、慣れておく必要があります。


この次第は、大法で修しやすいよう離壇で整えています。

供養法は当たり前ですが法華法。

鎮護国家のために修する法です。

体を慣らすため、大壇で供養法を修し、護摩壇で護摩を修す。

実際の環境に近い状態です。

こうやって体を慣らしていっても、実際は壇が変わるだけでも手際が違います。

こうなると普段は次第をみていなくても修せるものも修せなくなったりする。


大法では手際のよさ、時間との勝負です。

普段しているような作法ではおそらく間に合いません。

大法に対しての工夫が必要です。


法華護摩は、部主金剛界大日。

本尊胎蔵大日。

諸尊段の三十七尊、火天段、世天段はいつも通り。

息災護摩です。


金胎大日は普段から、金剛界法、胎蔵法を修していれば自観、炉中観は自然と観じることは容易です。

そうなると火天段、諸尊段、世天段は、已達作法とはなりますが、加行と同じなのでなんて事はありません。

比較的焚きやすい護摩です😊


只、私の場合、普段から様々な護摩を焚きますので諸尊は調伏であれば五大明王のことが多く、観音護摩の時には六観音だったりいたします。

護摩は調伏、降伏で焚くことが多いので、どちらかというと五大明王に馴染んでたりしますが、法華護摩は焚きやすいことには変わりありません。


法要のお導師さまを待たせることなく、勤められますよう、体を馴染ませていきたいと思います。


合掌


三面大黒天祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/