FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

寺伝

「三面大黒天秘法供 金銀財宝円満祈祷」 受付中

11月1日ブログ参照


随求陀羅尼守護


20191115160930b1c.jpeg


何かの合間に書いていますので中々進みません😓

書き方にしっかりとした決まりがあり、口訣されていますので文字数や梵字の確認をしながらなので尚更です。

まず、必要となります資料をコピー。

本のままですと直ぐに確認できませんので。


元となる陀羅尼は儀軌から。

これは大正蔵二十巻。

普遍光明清浄熾盛如意宝印心無能勝大明王大随求陀羅尼経

不空訳に出ます。

これと普通真言蔵、瑜伽大課誦と照らし合わせながら、原稿用紙に一坪ずつを書写していきます。

各坪、これを8枚。

以前も書いたかもしれませんが、大随求陀羅尼経巻下には、この陀羅尼を書写して身上に帯すれば所求悉く意の如くならんと説きます。

九つに区切った坪の中央には、各祈願に適した口訣に示すものを表記します。

例えば、求子祈願には童子を画くなどと様々に口訣されています。


随求菩薩を祀る有名なお寺でご開帳時にいただけますものを拝見させていただきましたが、口訣にでる随求陀羅尼守護とは違いました。

本来のものと比べると大分略されたものに観じますが、これは古くからそこのお寺に伝わる寺伝なのかも知れません。

浴油供などもそうですが、寺伝が多くあります。

お寺で大切に伝えているもの。

それが寺伝です。

これはこれで大変ありがたい😊

次にご縁に恵まれる機会がありましたら是非お参りさせていただき授かりたです✨


この随求陀羅尼守護が完成するまでは毎日随求法を修法しています。

一歩一歩ですが少しずつでも前に進めたいと思います。

合掌


三面大黒天祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/