縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 受付中
1月2日ブログ参照
十二年の初め、大福徳円満・大開運 「初甲子三面大黒天護摩祈祷」 受付中
1月5日ブログ参照

初重の不動法。
写真は先日の巡礼の結願のものです。
当院の本尊は不動明王。
本尊の修法は毎日修しますのは、密教僧として当然の事です。
昨年は本尊の法としては二重を修していましたが今年になり、ふと思い初重を用いてみました。
二重を熟知した上の初重はまた違うのは確かかと思います。
初重の不動法は、四度加行で護摩供の際に授かります。
薄草紙初重は、阿闍梨の判断で未達に授けてよいことになっています。
得度 → 授戒と進み加行。
授戒も
菩薩戒(在家の方も授かることができます) →
求寂戒(見習い僧侶が授かる戒) →
苾蒭戒(僧侶として授かる戒) →
と段階を得て授かるのが本来の姿です。
昔であれば、一つの戒を授かれば次の戒までは何年、何十年とかかります。
当たり前ですがその間、その戒を守り、次に進む。
私が仁和寺で授かった時は三日間に渡り、授けていただきました。
各派によって違いますが、仁和寺では苾蒭戒まで授かっていなければ伝法灌頂に入壇できません。
事情がある場合は、伝法灌頂後、次の年の授戒でも大丈夫だそうです。
話がそれましたが、お不動さまはいつも修行者の側を離れず守護してくれています。
本尊ということもありますが、今回の巡礼の開白に不動法をもちいた理由の一つです。
密教の僧として初めて授かる護摩の本尊。
干支の初め歳ですし、一度基本に帰ろうという思いもありました。
自坊として活動し始めた頃は、今のように様々な法は知りません。
ひたすら不動法、不動護摩供。
おそらく一万座は修したかと思います😊
初重の不動法。
良いですね✨
昔からシンプルな法程、高度だと学びます。
時には何十歩、何百歩さがって自戒いたします。
合掌
大福徳円満・大開運の 「初甲子三面大黒天護摩祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
季病封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
1月2日ブログ参照
十二年の初め、大福徳円満・大開運 「初甲子三面大黒天護摩祈祷」 受付中
1月5日ブログ参照

初重の不動法。
写真は先日の巡礼の結願のものです。
当院の本尊は不動明王。
本尊の修法は毎日修しますのは、密教僧として当然の事です。
昨年は本尊の法としては二重を修していましたが今年になり、ふと思い初重を用いてみました。
二重を熟知した上の初重はまた違うのは確かかと思います。
初重の不動法は、四度加行で護摩供の際に授かります。
薄草紙初重は、阿闍梨の判断で未達に授けてよいことになっています。
得度 → 授戒と進み加行。
授戒も
菩薩戒(在家の方も授かることができます) →
求寂戒(見習い僧侶が授かる戒) →
苾蒭戒(僧侶として授かる戒) →
と段階を得て授かるのが本来の姿です。
昔であれば、一つの戒を授かれば次の戒までは何年、何十年とかかります。
当たり前ですがその間、その戒を守り、次に進む。
私が仁和寺で授かった時は三日間に渡り、授けていただきました。
各派によって違いますが、仁和寺では苾蒭戒まで授かっていなければ伝法灌頂に入壇できません。
事情がある場合は、伝法灌頂後、次の年の授戒でも大丈夫だそうです。
話がそれましたが、お不動さまはいつも修行者の側を離れず守護してくれています。
本尊ということもありますが、今回の巡礼の開白に不動法をもちいた理由の一つです。
密教の僧として初めて授かる護摩の本尊。
干支の初め歳ですし、一度基本に帰ろうという思いもありました。
自坊として活動し始めた頃は、今のように様々な法は知りません。
ひたすら不動法、不動護摩供。
おそらく一万座は修したかと思います😊
初重の不動法。
良いですね✨
昔からシンプルな法程、高度だと学びます。
時には何十歩、何百歩さがって自戒いたします。
合掌
大福徳円満・大開運の 「初甲子三面大黒天護摩祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
季病封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/