FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

おはぎとぼた餅

「春のお彼岸 先祖供養」 受付中

3月6日ブログ参照

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)

2月17日ブログ参照


明日からは春のお彼岸。

準備でバタバタとしております😅


彼岸にお供えする物の一つに私の大好きなおはぎ、ぼた餅があります。

おはぎとぼた餅は同じものですが、春はぼた餅、秋はおはぎと云います。

※諸説あります。


春に咲きます牡丹に因んで春はぼた餅。

秋は萩。

これに因んで秋はおはぎです。


餡子ときな粉。

どちらも美味しいですよね✨✨✨

ご先祖さまもきっと喜んでいるはずです😊


何故彼岸におはぎ、ぼた餅なのか❓

地方により諸説ありますが、一説には餡子に使う小豆の赤色には、災難から身を守る厄除けの功能があると伝わり、これを供える事で邪気を祓うと云います。

江戸時代頃から喪明けなどに食べる習慣が根付き、彼岸にも食べる様になったという説も伝わっております。


また今と違い昔は高価なお菓子。

それを彼岸という大事な場面に供え、いただいたと云います。


普段口にはできない高価なものを供えるという気持ちが嬉しいですね✨


明日からのお彼岸には是非、何かを供え、手を合わせてみてください。

どこで手を合わせてもそのお気持ちは彼岸へ届きます。


合掌


令和2年、今年度の開運厄徐祈願、星供養をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


fc2blog_20180215010555048.jpg


大福徳円満・大開運の 「初甲子三面大黒天護摩祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


季病封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/