FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「春のお彼岸・先祖供養」 受付中
3月14日ブログ参照

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
近日公開

「新春・大財宝招来祈祷」 受付中
1月1日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

自作の幣立

十二年の初め、大福徳円満・大開運 「三之甲子三面大黒天護摩祈祷」  受付中

3月29日ブログ参照


開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)

2月17日ブログ参照


これは何でしょう❓


20200329001616f69.jpeg


荼枳尼天供に使う幣立。

新しく新調いたしました😊

自作ですが😅


20200329001104990.jpeg


塗装中の風景。

この幣に銀銭を供えて供養いたします。


修法後は星供養と同様、火鉢にて焼き、灰は浄処へ置く。

浄処とは、人の踏まない浄らかな処。

浴油供や浴酒供で天尊を拭い奉った畳紙等も同様です。

古札や塔婆を焼く様な処で焼く事は禁ずとあり、浄らかな処で焼くとあります。


無いものは作る。

無いから修法できないのは言語道断です。


昔、柱本護摩を焚くため、自作した法具類は3千円にも満たしませんでした。

この自作法具で柱本護摩を修していましたが、お陰様で良縁あって今は一流仏具店の作る、本物の柱本法具が手元にあります😊

本来は私が求めることができる様なものではありませんが、偶然に偶然が重なって奇跡的にいただくことができた法具です。

柱本護摩供の功徳と勝手に思い込んでます😅


ご祈祷しないわけではありませんが、主に柱本護摩供は普段、自行で修しています。


このところフル荘厳で荼枳尼天供をしていません😓

供養法はしていますが。

近々壇荘厳を整え、荼枳尼天供を楽しみたいと思います✨


合掌


令和2年、今年度の開運厄徐祈願、星供養をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


fc2blog_20180215010555048.jpg


大福徳円満・大開運の 「三之甲子三面大黒天護摩祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


季病封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/